7月7日に、小学生全員で、七夕集会を行いました。一人ひとりの願いごとを書いた短冊や折り紙で作ったいろいろなかざりを、なかよし班ごとに分かれて笹にかざりました。「今日は晴れているので、夜に天の川を眺めるのが楽しみ。」という声に、みんな大きくうなずいていました。



7月7日に、小学生全員で、七夕集会を行いました。一人ひとりの願いごとを書いた短冊や折り紙で作ったいろいろなかざりを、なかよし班ごとに分かれて笹にかざりました。「今日は晴れているので、夜に天の川を眺めるのが楽しみ。」という声に、みんな大きくうなずいていました。
7月1日に、豊島中学校で、就職ガイダンスがありました。3種類のことをしました。1つ目は礼儀・作法について学び、2つ目はいろいろな仕事について知り、3つ目はヒーローインタビューという、面接のようなことをしました。2つ目のいろいろな仕事のところで、自分が知らない職業があり、多くの情報を知ることができてよかったです。
6月27日にプレイバッカーズの劇を見ました。自分の昔の思い出が、すぐそこで今おきていると思えるほど、よく再現されていました。また、アドリブとは思えないほどすごい劇でした。友だちの思い出を見て、そのときの友だちの気持ちを知ることができました。
6月24日に、豊島小学校と男木小学校、直島小学校の3校で、リモート会議システムを使って交流を行いました。本年度初めての交流で少し緊張ぎみでしたが、これから1年間、各学校が順番に発表して交流を深めていきます。
6月19日に、豊島小・中学校で運動会が行われました。どの種目もみんな精一杯がんばりました。豊島小・中ソーランでは、暑い中全力で踊りました。来年も楽しみです。
6月15日に小学校5年から中学校3年が田植えをしました。3人一組で定規を使い、苗を植えました。苗は思ったよりも早く植えることができました。秋には、おいしいお米が収穫できることを楽しみにしています。
6月13日に小学5,6年生と中学生で代かきを行いました。お米が元気に育つように、一生懸命土を踏みました。長靴に水が入ったり、服が泥まみれになったりしましたが、楽しくできました。
6月9日に、豊島小・中学校でさぬきこどもの国と香川用水記念会館に行きました。記念会館では、水の少ない香川に、徳島県の吉野川から水路を伸ばし、香川用水を造ったことを知りました。さぬきこどもの国では、電車と飛行機に乗り、その後、弁当を食べ、ケイドロをしました。普段、行かない場所に遠足で行けて良かったです。
6月2日と3日にクリーン作戦を行いました。小学生は3つの班に分かれて学校から未来の森までの道を、中学生も3つの班に分かれて旧中学校まで、ごみ拾いをしました。僕たちの班は、ごみ袋3つ分のごみを集めることができました。 意外と燃えないごみが多かったですが、昨年よりは減ったように感じました。
6月1日に小学生全員で自転車教室を行いました。交通安全協会の方に教えてもらいながら、自転車の安全な乗り方、点検の仕方について知り、復習することができました。ご協力してくださった皆様ありがとうございました。