平成28年度稲刈り

今年も、どうにか間に合いそうです。毎年、秋の豊翔会で地域の方々に味わってもらっている豊島中学校の新米!! ずいぶん柔らかい田んぼでしたが、小学5・6年生の助っ人にもきてもらいどうにか全て刈り取ることができました。 とても大変でしたが、今年はたくさん収穫できました。今は乾燥中です。籾すりが終了したら、詳しい収穫量をまた報告します。

9月23日(金) 社会科見学 消防署と図書館

 

9月23日に、4・5年生が社会科学習で土庄にある小豆西消防署と中央図書館に見学へ行ってきました。

 

消防署では、車両や施設内の見学を行いました。ボンベを背負ったり、防火服を着用したりしました。

IMG_1946 IMG_1961

 

図書館では、棚の並べ方や本の除菌する機械の説明を真剣に聞きました。

また、検索機の使い方を教えていただいた後、自分たちで検索して本を探しました。

IMG_1969 IMG_1972

 

自分たちの知らないことを学ぶことができた1日でした。

IMG_1964 IMG_1978

 

9月26日(月)実りの秋、収穫間近

6月に植えた稲が順調に育ち、穂を垂れています。収穫は、10月中旬以降になると言うことですが、楽しみです。

収穫した米は、11月29日に合同で行われる小学校の「ふるさと集会」中学校の「豊翔会」の昼食として、保護者や普段お世話になっている地域の方に食べていただく予定にしています。PTAの活動として、150食から200食のカレー作りの計画が進んでいます。よろしくお願いします。

児童・生徒、教職員、保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々みんなで豊島小・中学校産の新米を味わいたいと思っています。

ファイル_000

実りの秋、順調に成長しています。

 

ファイル_001

1年生が製作した「案山子(かかし)」が、稲を守っています。

 

ファイル_002

イノシシの痕跡。こんなに近くまで出てきています。

 

9月25日(日)授業参観、校内環境整備、親子ふれあいスポーツ

8:30~  授業参観

小学校1年から中学校3年まで、全クラスの授業を見ていただきました。

9:30~ 校内環境整備

校舎内の普段十分にできない窓ふきや高いところの清掃をしていただきました。

校舎玄関付近、運動場周りの樹木の剪定をしていただきました。

11:10~  親子ふれあいスポーツ

ドッジボールを楽しみました。

最後の、保護者と小学校5・6年生、中学生とのゲームは、迫力ある好ゲームとなりました。勝者は・・・・。

豊島小・中学校が、とても明るくきれいになりました。運動場は、ひとまわり広くなったように感じます。保護者の皆様、児童・生徒のみなさん、先生方、お疲れ様でした。ありがとうございました。

この後、瞳保育所の保護者の方は、保育所の奉仕作業、環境整備に行かれました。重ねてお疲れ様でした。

9月15日 (木) 6年 理科「大地のつくり」

9月16日(木) 6年生が理科の学習で地層の見学に行きました。はじめに豊島の硯地区、県道横で観察。白い砂の層と茶色の砂の層が縞模様になって見えます。土庄層群豊島層です。次に、旧中学校裏の海岸。花崗岩と角がとれて丸いレキの層との不連続面、そして、豊島層を見ることができます。

干潮時刻前後なら 旧中学校裏の海岸で地層を見ることができる

干潮時刻前後なら
旧中学校裏の海岸で地層を見ることができる