4月22日土曜日に小学生の遠足がありました。
今年度は唐櫃の豊島美術館へ行ってきました。
棚田で絵を描いたり、弁当を食べたりしました。
1年生も長い道のりを歩きました。
活動途中で虹を見ることができました。
遠足日和でよかったです。
おはようございます。
午前6時50分。本日も全員、朝食、完食です。
最終経由地の東京テレポート駅に大きな荷物を預けて、浅草、浅草寺へ。いよいよグループでの見学開始です。
8時50分、次の見学地に向けて4人で出発しました。
9時57分、スカイツリー展望台からフェイスタイムで連絡あり。順調に移動できているようです。
11時25分、上野公園で合流しました。今、軽食をとっています。
この後、東京国立博物館での見学です。
午後3時30分、東京国立博物館、日本未来科学館での見学を終えて羽田空港に着きました。
荷物を預けて、今、午後4時です。少し早めの夕食をとっています。東京での最後の食事です。
元気です。
午後6時50分、5分遅れで無事高松空港に着きました。
この後は、予定通りに豊島へ帰ります。
午後8時40分、高松港からのチャーター船で無事、家浦港に帰着しました。保護者の方、小中学校の先生方が迎えに来てくれていました。生徒たちの少しホッとした表情が印象的でした。修学旅行を成功させるために、これまで積み上げてきた事前学習や準備を通して、また、修学旅行中の食事をしっかりとること、夜は寝ること、しっかり話を聞くこと、考えること、よく歩くことという、日常生活の中で当たり前のことであってもなかなか十分にできないことの大切さに気付くことができたこと、素敵に働く多くの人に出会えたことなど、一人一人が普段の自分からの少しの成長を実感することができた修学旅行になったのではないかと思っています。今年の豊島中学校の2年生、3年生だからこそやり遂げることができたこの修学旅行を担任の先生と自分たちで作り上げたことに自信を持ってほしいと思います。
今頃、それぞれの家庭ではたくさんのおみやげ話で花が咲いていることと思いますが、話が一段落したら、今夜はゆっくり休んでください。
お疲れさまでした。
本日の歩行距離、13.5km(19,991歩)
本日のフォトギャラリー
おはようございます。
朝食をしっかり頂きました。
生徒4名、引率教員3名、元気です。
国会議事堂に向かっています。
早起きは三文の得。朝一番の見学だったので、とても丁寧に詳しく解説してくださいました。
現在、10時50分です。今から銀座でランチです。全員元気です。
午後3時50分、ディズニーシーに到着しました。
今から夢の世界が始まります。
生徒4名、引率教員3名、元気です。
今日は、朝からよく食べ、よく考え、よく歩いて順調に国会見学。スカイバスツアー。第五福竜丸展示館での平和学習と内容のある活動となっています。
ディズニーシーでの時間を楽しんでいます。
午後10時10分、無事、宿泊ホテルに帰ってきました。
全員元気です。
明日は、午前中自主活動として生徒たちが計画を立てて回ります。事前に十分調べを行っているので自信を持って、4人で協力して楽しんでほしいと思います。
体調管理、集団行動等、高い意識で修学旅行を作り上げることができています。
本日の歩行距離、17.8km(27,501歩)
6時45分、家浦港に生徒4名、元気に集合。
出発式が行われました。保護者の方、たくさんの小中学校の先生方に見送られ、家浦港を出発しました。
10時45分、無事、羽田空港に到着しました。元気です。
午後2時、予定通り三鷹のジブリ美術館に着きました。
すごいです。楽しんでいます。
午後9時52分、現在、東京駅です。東京ドームでの野球観戦を終えて、ホテルのある潮見駅に向かっています。
午後10時30分、無事、ホテルに着きました。今日の振り返り、明日の行程の確認を終えて、本日の予定はすべて修了しました。明日は、国会議事堂、衆議院見学。銀座でホテルランチ。スカイバスでの都内見学。そして第五福竜丸展示館での平和学習。東京ディズニーシーです。
本日の歩行距離、11.4km(17,342歩)
今日から中学生9人で活動開始です。
天気予報を見ると午後からの降水確率が70パーセント。頂上にいるぐらいの時間に雨が強くなるということで、毎年恒例となっている檀山への新入生歓迎遠足を断念し、体育館でスポーツレクを行いました。
体を動かすのが大好きな中学生9人+教員でチームを作り、陣取りやドッヂボール、バレーボールをしました。お互いに声を掛け合う場面や、得点が決まってハイタッチする場面なども多く見られ、全員で楽しむことができました。
最後は全員で集合写真と学級写真を撮影。9人の笑顔とパワーで豊島中学校を盛り上げていきましょう!