豊島小学校・中学校の教育」カテゴリーアーカイブ

9月27日(水)中学2年生調理実習

中学2年生の家庭科では、調理実習を行っています。今日の献立は、「鮭のムニエル、コーンスープ」でした。

効率よく時間を使うために、手順をしっかり考えたり、おいしくいただくためには盛り付けも大切だということで、飾り切りにも挑戦しました。ムニエルもコーンスープも家庭科の先生の指導の下、手際よくそしておいしく仕上げることができました。ムニエルも一工夫でパリッと仕上がり、一から作ったコーンスープは手順も簡単でおいしかったです!

次回はハンバーグを調理する予定です。今日も玉ねぎを切りながら「涙が~」と言っていましたが、次回は大丈夫かな?おいしいハンバーグを作るには玉ねぎを細かく切るのがポイントだそうなので、ぜひ玉ねぎのみじん切りをがんばってほしいと思います。

9月25日(月)中学校での教育実習が終わりました。

本校の卒業生が9月1日から25日までの3週間、中学校での教育実習を行いました。

主に1年生の英語の授業を担当しました。英語学習のなかでもつまずきやすいといわれている、「3人称単数現在」(He likes soccer. / Does he like soccer? / He doesn’t like soccer.)をていねいに、わかりやすく教えてくれました。また、1年生の最終授業は、”Who is …?”が言語材料だったので、生徒が作ったクイズ大会を取り入れるなど、生徒も先生も楽しんでいるのがわかる授業となりました。実習中に帯活動として行っていた31ゲームは生徒のお気に入りで、実習が終わっても1年生男子が休み時間に楽しんでいます。

3週間はあっという間でしたが、生徒にとっても私たち教員にとっても刺激のある3週間となりました。

9月21日(木)小3・4 校外学習

 

今日は、小学3年生と4年生で、豊島美術館と心臓音のアーカイブに

校外学習へ行ってきました。

 

何回通っても、ずっと滞在したくなる場所です。

 

今回発見した豊島のよさを、ふるさと集会・豊翔会で発表します。

当日の発表を楽しみにしていてください。

IMG_4430 IMG_4432

9月20日(水)委員会発表

IMG_0523 IMG_4398 IMG_4401

9月20日の委員会発表では、保健・給食委員会が発表しました。

保健・給食委員会では、保健に関する問題を「こんな時どうする?」などとあらかじめ撮っていた動画をながして、動画を交えたクイズを考えました。

クイズの後にはみんなで「生活習慣♪リズム感♪」の踊りをおどりました。

みんなに楽しんでもらえたので委員会の子たちも満足そうな様子でした。

IMG_6163

IMG_6160

IMG_6161

「はやね♪はやおき♪あさごはん♪」の規則正しいリズムでこれからも元気にすごしましょう。

 

9月19日(火) 小豆郡英語弁論大会

小豆島中学校を会場に、小豆郡英語弁論大会が開催されました。本校からは、暗唱の部に1年生女子が、弁論の部に2年生女子が出場しました。

1年生女子は”The Little Prince”(星の王子さま)の一場面を、ジェスチャーを入れたり、声の高さを変えたりと工夫しながら発表しました。また、2年生女子は”The Prettiest Thing I Can Wear”(笑顔に勝る化粧なし)というタイトルで、あることをきっかけに笑えなくなってしまった自分がどのように克服してきたか、また、彼女を支えてくれた言葉やもの、これからの夢について語りました。二人とも、7月からの2か月間で、練習に励み、本番を迎えることができました。

大勢の前で発表するのは緊張しましたが、自分のがんばりを見てもらえる良い機会になりました。今回の英語弁論大会への取組を基礎として、これからも英語学習に励んでほしいと思います。

写真は、二人が英語弁論大会後に振り返りをしたものです。なお、本番の写真はビデオ撮影をしていたためありません。ご了承ください。

9月13日(水) 小1・2年 図工

今日の図工は、「風でくるくるまわるおもちゃをつくろう」で工作をしました。

材料は、紙コップとタコ糸とクリップです。はじめに、紙コップを切って、たこ

さんウインナーのようにします。次に、クリップをつけたタコ糸を紙コップに通

してとめます。最後に紙コップにもようや色をつけて完成です。

運動場に出て、回るかみんなで試してみました。両手にもって走ってみると…

クルクルいきおいよく回りました。みんなが走る姿は、まるで飛行機のようです。

授業の終わりに1年生が、「これ、お家でも作れそう。作ろう」といってとても

満足そうでした。

9月12日(火)健康安全教育研究発表会

平成29年度小豆郡健康安全研究発表会、土庄町教育推進研究会研究発表会が本校で開催され、豊島小学校の取組を発表しました。島外から64名、本校保護者13名を含めて77名の方に参加していただきました。ありがとうございました。

研究主題「心身ともに健康で、よりよく生きようとする児童の育成」サブテーマを『睡眠に関する正しい知識を身に付けることをめざして』として、昨年度より、睡眠に関する学習の研究を行ってまいりました。

小学生のこの時期に、「なぜ眠る必要があるのか」「どのようにすれば眠れるのか」といった睡眠についての仕組みや役割等について理解しておくことは、子供たちがこれから長い人生を生きていく上で大変重要なことであると考えています。子供たちに正しい科学的認識を指導するために、まず教員が正しい知識を得ることとして始まった研究ですが、教員個々の睡眠に関する授業についての考え方や児童の学習への取組、日常生活の中でのよりよい睡眠についての取組等、徐々に成果として出てきています。

本日の研究発表会でいただいたご指導、ご意見を生かして、すべての子供たちが生涯にわたって健康的な生活が送れるように本校の教育活動を充実させ、健康安全教育を推進していきたいと考えています。

9月11日(月) 小2と中1の交流

今日は、小2と中1が交流をしました。今回は、中学生のお兄さん・お姉さんが折り紙を教えてくれました。

中学生が今日作るものを紹介してくれました。1つはだまし舟、もう1つは羽が動く鳥です。

中学生とペアになり、作り方を教えてもらいながら楽しく折り紙をしました。難しいところは、手伝ってもら

いながら活動しました。

完成後は、2年生が作っただまし舟で、だまされてくれた中学生。「今度は、1人でも作れそうだよ」と自信

満々の2年生。

小学校と中学校が併設校の利点を生かして、いっしょに活動する機会を設けて生きたいと思います。

IMG_4830    IMG_4832

船の先を持つと…あれれ?おかしいな。     こう折るのであってるかな?

IMG_4833    IMG_4836

  難しそう、うまくできるかな?       完成したら一緒に遊ぼうね。

9月8日(金) 小2 生活科

今日は、一週間前にたねをまいた、二十日大根を観察しました。小さな芽が出て、子どもたちはとて

も嬉しそうでした。

色や大きさに目を向けて観察することができました。1学期に学んだ国語の学習を生かすことができ

ています。

中には、茎の下の方だけ、色が変わっていることや葉の形が丸ではなくてハートのような形になって

いるなど、細かいところまでよく見て、観察している子もいました。

成長の様子を今後も観察しながら、収穫をしたいですね。

IMG_4827

芽が出てきました。かわいいですね。

IMG_4828

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の植木鉢の芽をじっくり観察しています。

9月8日(金)避難訓練

地震、津波を想定し、避難訓練を実施しました。

教室で揺れがおさまるまで待ち、グラウンドに集合した後、津波がくる想定なので、少し坂を登った近くの金比羅神社まで避難しました。

小学1年生から中学3年生まで、みんなが迅速に動くことができ、早く集合ができました。

ファイル_001

 

校長先生がハザードマップを見せ、説明しました。ハザードマップでは、今の小中学校の位置までは津波が上がってくるのは0.01m以下となっていますが、想定外のことも起こることを予測し、最善の方法を考え、迅速に対応できるように、日頃からの危機管理が大切ですね。

 

ファイル_000 (1)