3月28日(火)30日(木)離任される先生のお見送り

3月28日と30日に、今回の異動で離任される先生方のお見送りをしました。豊島を去る時刻に合わせて、家浦港に児童生徒、保護者が集まり、名残を惜しみました。フェリーが離れるときには、みんなが紙テープでお見送りをしました。新しい赴任先でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。

3月24日(金)離任式・修了式・終業式

3月24日金曜日、令和4年度修了式、3学期の終業式、そして離任式がありました。校長先生が、終業式では、この1年間を振り返り、全校生ががんばったことを話してくださいました。離任式では、今回の異動で転任される5名の先生方からお別れの挨拶があり、児童生徒も涙をぬぐいながら聞いていました。たくさんのご指導や思い出をいただきました。ありがとうございました。

3月17日(金)小学校卒業式

3月17日金曜日、先週の中学校に続き、小学校の卒業式が行われました。本年度は4名が卒業しました。小学校生活では、友だちと協力しながら、どの活動にも一生懸命がんばっていました。進学後も、更なる成長を期待しています。

3月14日(火)平和学習

3月14日火曜日、中学校の平和学習として広島平和記念公園に行きました。平和記念資料館の展示物や原爆ドームを見たり、語り部の方々と交流したりして、原爆や戦争の恐ろしさを感じました。そして、絶対に戦争をしてはいけないと思いました。

3月10日(金)中学校卒業式

3月10日金曜日、中学校の卒業式を行いました。本年度は4名が卒業しました。中学校のリーダーとして1年間、いろいろな行事や部活動などで活躍し、手本となっていました。ありがとうございました。これからも、それぞれの道でご活躍されると思います。ご卒業おめでとうございます。

3月2日(木)6年生を送る会

3月2日午後、6年生を送る会を行いました。1~5年生が1年間大変お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、ゲームをいっしょにしました。段ボールオセロや○×クイズ、ドッジビー、玉入れなど、各学年が趣向を凝らし、心に残る活動となりました。

2月27日(月)避難訓練(不審者対応)

2月27日月曜日、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が学校に来たときにどのように行動すればよいかを考えて、避難する訓練をしました。不審者が教室にやってきて、先生が対応していましたが、とてもドキドキしました。無事に避難することができてよかったです。避難した後、体育館で警察の人に、不審者への対応の仕方を教えていただきました。

2月24日(金)職場見学(中学校1年)

2月24日金曜日、中学校1年生が職場見学を行いました。2学期から、いろいろな職業について調べてきたり、働く意義について考えてきたりしました。3学期は、実際に豊島のいろいろな職場を見学して、働いているときの苦労やうれしかったことなどを聞きました。

2月22日(水)ツツジ植樹

2月22日水曜日、みんなで水やりをして育てたツツジの苗木を産廃処分場近くの道沿いに植樹をしました。昔から豊島にはたくさんのツツジが生えていて、多くの人が花見をしていました。豊島にとってはなくてはならない宝物であるツツジを育てて、自然豊かな豊島をとりもどそうと岡山大学農学部やボランティアの方々が活動しています。豊島小・中学校の児童・生徒たちもきれいなツツジの花がたくさん咲くように植樹をしました。