月別アーカイブ: 2015年1月

新生徒会始動!

昨年末に行われた生徒会役員選挙で当選した2名の役員での生徒会が始動しました。

まだまだ慣れないことばかりですが、3年生の旧役員に教えてもらいながら日々成長しています。豊島中学校がもっと元気になるように、生徒会役員を中心に全員でがんばっていきます。

(新生徒会役員挨拶より)

・私は5分前行動を心がけ、全校生のお手本になれるようがんばります。また、自分にできることもできないことも最後まで精一杯がんばります。

・僕は短い期間ですが、昨年度の経験を生かして精一杯がんばります。行事ではみんなが楽しめるよう企画や運営をしていくので、全校生で学校を盛り上げていきましょう。

1月22日(木)2つの学校訪問

本日、2つの学校訪問を受けました。

午前9時45分から1時間、「フォーラム21」のメンバー11名が、来校されました。

1年生の数学「空間図形」、2年生の理科「大気の動きと天気の変化」の授業を参観していただきました。その後、校長より豊島中学校の取り組みについて説明をし、ご意見をいただきました。

「フォーラム21」とは、

官界、経済界における指導者の育成、幅広いヒューマンネットワークの形成、変革集団の形成を目的とする、日本を代表する企業の異業種交流の場。

午後は、豊島小学校6年生2名と担任の先生、校長先生が1年生の授業参観に来ました。普段から顔なじみではありますが、中学校の英語の授業を見ることで、授業の進め方やまとめ方など、小学校との違いを見つけ、4月からの中学校生活に思いを膨らませることができたようでした。二人の新入生を迎えて始まる豊島中学校での生活を楽しみにしています。

3学期が始まりました

1月8日(木)全校生11名が元気に登校しました。3学期のスタートです。

以下、学校だより「潮風」1月号より

あけましておめでとうございます

冬休みはいかがでしたか。元気で充実した日々をおくることができたでしょうか。

2015年の年頭に当たって、次のことについて考えてみたいと思います。

太古より人間は、前の世代や年上の人から、さまざまな知識や技術を教えられ、自分が得た知識や技術を次の世代の人々に引き継いできました。引き継ぎを受けた人々は自分が受け継いだ知識をさらに深め、技術を高め、また、その次の世代の人々に引き継ぎ、長い歴史を刻んできました。この人々の営みを「知恵のリレー」といいます。今を生きる私たちは太古から続く「知恵のリレー」に加わっているランナーの一人です。

3学期は、それぞれが次のランナーにバトンをつなぐときでもあります。「知恵のリレー」を「豊島中学校の伝統」と言い換えるならば、3年生は2年生に、2年生は1年生に、1年生は新しく入学してくる豊島小学校の6年生に。皆さんが豊島中学校で培った「知と徳」を確実に後輩たちにつなぎ、さらに発展させてほしいと思っています。

白い砂浜   青い松
波も歌うよ  朝夕に
この学舎に  むつまじく
友よ磨こう  知と徳を
われらは   豊島中学生
本年もどうぞよろしくお願いします。  校長 岡下朋平