月別アーカイブ: 2014年12月

生徒会役員選挙・生徒総会

24日、生徒総会が行われました。これが、現生徒会メンバーが運営する行事の最後です。生徒会長の「3学期から3年生は後輩をしっかり支え、次の世代にバトンを渡す立場となります。1・2年生もしっかり意見をだしましょう。」という言葉で始まった生徒総会ですが、これまでは控えめだった1・2年生も先輩の思いを受け継ぎ、「これから」をしっかり考えて、積極的に意見を出すことができました。

また、22日に行われた生徒会役員選挙では3名の立候補があり、3名とも豊島中学校の「これから」をしっかり考えた演説をしました。新生徒会役員に選ばれた2名には豊島中学校の中心となってがんばってほしいと思います。また全校生で豊島中学校を盛り上げていけるように、お互いをしっかり支えられるといいですね。人数は少なくても、元気いっぱい・優しさいっぱいの豊島中学生のさらなる活躍が楽しみです。

引継式および決意表明は3学期の始業式で行われます。3学期からは新体制の生徒会がスタートします。

門松を作りました

22日、3年生は三者懇談と並行して門松を作りました。

社会人講師の先生指導のもと、約2時間。作っていく中で、それぞれのこだわりが出て、もめた場面もあったようですが、無事に5人が心を込めて作った門松が完成しました。今ではあまり見られなくなった門松ですが、自分たちの手で作らせていただくというのは本当に幸せなことだと思います。いつまでもこのような取組を大切にしていきたいですね。

年末年始に豊島を訪れる機会がありましたら、ぜひ豊島中学校の門松をごらんください。

クリスマスケーキ

全校生11人で、少し早めのクリスマスケーキを作りました。

スポンジケーキは、2年生を中心に午前中の家庭科の授業で準備しました。苦労しながらもふわふわ生地のスポンジを焼き上げることができました。

午後からは各学年にわかれて、1台ずつデコレーション開始。

1年生は真ん中にハート型のクリームを。2年生はシンプルかつ大胆に。3年生はイチゴで作ったサンタやトナカイをのせて。それぞれの学年の個性がでて、すてきなケーキが完成しました。

その後、みんなでおいしくいただきました。(3年生はみんなで1ホールを仲良くつつきました。)

ちなみに、ケーキに使ったイチゴは豊島産です。とっても甘くておいしいイチゴでした。ごちそうさまです。

翌日の3年生の生活記録には、5人全員がこのケーキ作りのことを書いていました。楽しかったし、幸せな時間だったようです。またこんなチャンスがあるといいですね。

2年生 職場体験学習

12月9日から11日までの3日間、2年生3名が土庄町内の事業所で職場体験学習を行いました。

・町立の保育園

・スーパーマーケット

・家電量販店

での体験を受け入れて頂きました。

体験先の事業所の方々に手厚いご指導を頂き、充実した3日間を過ごすことができました。

生徒たちは、働くことの意義や苦労を学ぶとともに自分たちの特性を見つめ、具体的に将来を考えるよい機会になりました。

 

受け入れて下さった事業所の皆様には心から感謝いたします。

 

IMG_0877 IMG_0893 IMG_0912

土庄町人権フェスタ2014 12月5日(金)

土庄町人権フェスタ2014に参加しました。
12時10分、唐櫃(からと)発のフェリーで土庄港へ。土庄港からは、貸切バスで会場の土庄町フレトピアへ。全校生の大移動です。

土庄中学校と合同での「こころの集い」では、土庄中学校の生徒の様々な考えや思いを聞けたこと。また、手を挙げて発言したり、思いはあっても発言できなかったりしたことは、豊島中の生徒にとって11月12日(水)以降、人権月間として積み上げてきた人権学習のまとめとして有意義な学習になったのではないかと思います。

帰りは、4時30分発のチャター船で帰島予定でしたが、強風のため5時50分発のフェリーで豊島に帰りました。