小・中学生、教職員のみんなで5,6時間目にプール清掃を行いました。みんなで協力して行うことで予定よりもスムーズに清掃を完了することができました。もうそろそろで楽しいプール学習、放課後のプールが始まります。事故、怪我のない プール学習ができるように児童・生徒、教職員で一丸となり安心・安全に努めたいです 。
月別アーカイブ: 2018年5月
5月20日(日)豊島地区連合運動会
今年度もお天気に恵まれ、さわやかな青空の下、豊島地区連合運動会が行われました。
今まで練習してきたことを発揮できるように、一生懸命協議や演技をする子どもたちの姿は
練習を始めた4月下旬よりも大きく成長していました。
競技や演技をする自分たちだけが楽しむだけではなく、いつも子どもたちのことを応援してくださっている
家族や地域の皆さんにも笑顔になってほしい、と工夫を凝らした種目もありました。
小学校・中学校の縦割班種目(玉入れ、長縄跳び、リレー)では、どの種目も接戦に。
練習ではうまく跳べなかった長縄跳びも本番ではうまく跳ぶことができ、子どもたちは大満足の笑顔でした。
運動会を通して、学年や学校全体の団結力を深めることができました。
- 運動会日和です。
- 新記録がでた徒競走。
- オーエス!オーエス!
- なかよし班対抗リレー
- みんなの心を一つにジャンプ。
- サザエさん一家に変装した中学生
- 4人4脚に挑戦。難しそう…
- なぜ真っ白なんでしょう?
- どのパンにしようかな?
- 小学生のソーランも
- 中学生のソーランも
- とてもカッコよかったです!
5月9日(水) 小学生 運動会練習
今日から、小学生で合同の運動会練習がスタートしました。
低・中・高学年団ごとに運動会に向けて、ラジオ体操やソーラン節などの練習を積み重ねてきました。
合同練習1回目の今日は、入場行進とソーラン節を練習しました。
入場行進は、腕の振り方や足を上げる高さを意識したり、横の人と間隔をそろえたりすることを確認しました。
- 元気よく行進をしよう。
- しっかり足が上がっているね。
ソーラン節は、曲を通して練習し、もっと動きをそろえるとよいところを確認しました。
- みんながそろってかっこいいね。
- 大きく波の動きができているよ。
本番は、5月20日(日)です。元気いっぱいの小学生の演技を楽しみにしていてください。
5月1日(火) 交通安全教室
今日は、小豆警察署の警察官の方をお招きして、交通安全教室を行いました。
まずは、正しい横断歩道の渡り方について、実際に横断練習をしながら学びました。
警察官の方から、必ず右手を挙げることや左右を見ること、後方の車を確認することなどを、ご指導して頂きました。
- よろしくお願いします。
- 気をつけてわたろう。
- 右から車が来てるな。
次に、体育館で、歩行者信号のない道の渡り方についてのDVDを視聴し、横断する際の注意点について、学びました。
警察官の方が、子どもたちに分かりやい言葉で丁寧に教えて下さったおかげで、飛び出しや確認不足の危険性を実感していました。
- 意見があります!
- みんな、集中してます。
最後に、警察官の方が乗ってきたパトカーに乗車したり、記念撮影をしたりしました。
子どもたちは、憧れのパトカーに乗ることができて、興奮気味でした。
- 本物のパトカーだ~
- 中はこうなっているのか~
子どもたちは、丁寧なご指導をして下さった小豆警察署の方に感謝するとともに、
自分の命を守るために交通ルールを守ることの大切さを再認識したようです。