4時間目に、2年生おもちゃやさんに、1年生を招待しました。
2年生が作ったおもちゃの遊び方や工夫したところを紹介して、遊びました。
最後には1年生のみんなが感想を言ってくれて、とても大満足の2年生でした。
6月に植えた稲が順調に育ち、穂を垂れています。収穫は、10月中旬以降になると言うことですが、楽しみです。
収穫した米は、11月29日に合同で行われる小学校の「ふるさと集会」中学校の「豊翔会」の昼食として、保護者や普段お世話になっている地域の方に食べていただく予定にしています。PTAの活動として、150食から200食のカレー作りの計画が進んでいます。よろしくお願いします。
児童・生徒、教職員、保護者の方、おじいちゃん、おばあちゃん、地域の方々みんなで豊島小・中学校産の新米を味わいたいと思っています。
8:30~ 授業参観
小学校1年から中学校3年まで、全クラスの授業を見ていただきました。
9:30~ 校内環境整備
校舎内の普段十分にできない窓ふきや高いところの清掃をしていただきました。
校舎玄関付近、運動場周りの樹木の剪定をしていただきました。
11:10~ 親子ふれあいスポーツ
ドッジボールを楽しみました。
最後の、保護者と小学校5・6年生、中学生とのゲームは、迫力ある好ゲームとなりました。勝者は・・・・。
豊島小・中学校が、とても明るくきれいになりました。運動場は、ひとまわり広くなったように感じます。保護者の皆様、児童・生徒のみなさん、先生方、お疲れ様でした。ありがとうございました。
この後、瞳保育所の保護者の方は、保育所の奉仕作業、環境整備に行かれました。重ねてお疲れ様でした。
9月16日(木) 6年生が理科の学習で地層の見学に行きました。はじめに豊島の硯地区、県道横で観察。白い砂の層と茶色の砂の層が縞模様になって見えます。土庄層群豊島層です。次に、旧中学校裏の海岸。花崗岩と角がとれて丸いレキの層との不連続面、そして、豊島層を見ることができます。
学校保健委員会を行いました。今年も日本赤十字社の救命救急指導員の方に講師として来て講習をしていただきました。今年は、防災と心肺蘇生についての講習を行いました。
防災プログラムでは、DVDやスライドを見ながら、災害時にはどんな危険があるのか、災害にどんな備えをするべきなのか学びました。
小学生の低学年児童も「落ちる物」「うごく物」「倒れる物」が危ないことが分かったようです。
心肺蘇生法では、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方など学ぶことができました。
救急法は毎年行っていますが、防災についても、いざという時にだれもが自分で適切な判断、行動ができるように繰り返し訓練をすることが大切ですね。
お家でも防災についての話をするきっかけにつながればと思います。
PTA、保護者の方もご協力ありがとうございました。
本日、職場体験最終日。
3人とも随分と仕事に慣れてきている姿が見られました。