25日(水)から始まる学年末テストに向けて、本日18日から部活動はありません。帰りの会終了後、生徒は多目的室に集まって「放課後質問教室」が始まりました。この時間を有効に活用して学習したことを身に付けていきましょう。
「豊島小学校・中学校の教育」カテゴリーアーカイブ
折り雛(おりびな)
図書室で折り雛(おりびな)を見つけました。ひな壇にお内裏雛、三人官女、五人ばやしが仲よく並んで、図書室に新しく入った本の紹介をしてくれています。思わず、足を止めて見てしまします。こんなところからすてきな本との出会いがあるといいですね。
豊島中学校では、毎週火曜日の始業前に少し早く登校して、全校生と先生方が朝の読書をしています。読書をすることで、落ち着いた気持ちで一日が始まります。
YYK
豊島中学校にはYYKという時間があります。YYKとは「やっとこ、やっとこ、これだけは」の頭文字をとった、確認テストのようなものです。今日は理科と国語でした。
YYK一週間前に教科の先生から問題が発表され、家庭学習や休み時間などを利用して勉強します。各教科の先生方が「これだけはできるようになってほしい」と思って作成するテストですから、もちろん目指すは満点合格です!
国語では漢字や文法問題、四字熟語が出題されました。3年生の理科では、天体やエネルギーについて出題されました。どの生徒もYYK満点合格を目指し、一生懸命勉強しました。合格すると嬉しい、できると嬉しい、そんな思いを大切にこれからも日々の学習をがんばっていきます。
郷土料理
豊島の郷土料理に挑戦した3年生の調理実習。地域の食生活改善委員会(通称:食改)のみなさんに教えていただきながら作ったのは、豊島に代々伝わる「黒豆ごはん」やハレの日の宴会などでは必ず作ると言われている「ごう汁」、「オリーブチョコクッキー」そして、今が旬の豊島産いちごを使った「ケーキ」の4品です。
まずは「黒豆ご飯」から。ポイントは黒豆をしっかり煎ること、そして塩を入れるタイミングだと教えていただきました。
次に「ごう汁」。大豆をミキサーにかけたあと、豆腐や油揚げなどと一緒に鍋に入れ、白味噌で味付けします。心までほんわかする優しい味でした。
「オリーブクッキー」ではオリーブの実を細かく刻みクッキー生地に混ぜ、焼きました。調理室に広がるいい匂いに思わずお腹がグーとなる音が聞こえたような…。
そして豊島産いちごを使った「ケーキ」。スポンジは食改のみなさんが事前に焼いてきてくださいましたが、しっとりしていてとてもおいしかったです。そして今が旬のいちごとの相性もばっちり!
給食後の調理実習だったにもかかわらず、みんなでおいしくペロリといただきました。さすが「食べるの大好き!3年生」です。今日教えていただいた料理を、私たちも受け継いでいきたいと思います。食改のみなさん、ありがとうございました。
3学期が始まりました
1月8日(木)全校生11名が元気に登校しました。3学期のスタートです。
以下、学校だより「潮風」1月号より
あけましておめでとうございます。
冬休みはいかがでしたか。元気で充実した日々をおくることができたでしょうか。
2015年の年頭に当たって、次のことについて考えてみたいと思います。
太古より人間は、前の世代や年上の人から、さまざまな知識や技術を教えられ、自分が得た知識や技術を次の世代の人々に引き継いできました。引き継ぎを受けた人々は自分が受け継いだ知識をさらに深め、技術を高め、また、その次の世代の人々に引き継ぎ、長い歴史を刻んできました。この人々の営みを「知恵のリレー」といいます。今を生きる私たちは太古から続く「知恵のリレー」に加わっているランナーの一人です。
3学期は、それぞれが次のランナーにバトンをつなぐときでもあります。「知恵のリレー」を「豊島中学校の伝統」と言い換えるならば、3年生は2年生に、2年生は1年生に、1年生は新しく入学してくる豊島小学校の6年生に。皆さんが豊島中学校で培った「知と徳」を確実に後輩たちにつなぎ、さらに発展させてほしいと思っています。
白い砂浜 青い松 波も歌うよ 朝夕に この学舎に むつまじく 友よ磨こう 知と徳を われらは 豊島中学生 本年もどうぞよろしくお願いします。 校長 岡下朋平
クリスマスケーキ
全校生11人で、少し早めのクリスマスケーキを作りました。
スポンジケーキは、2年生を中心に午前中の家庭科の授業で準備しました。苦労しながらもふわふわ生地のスポンジを焼き上げることができました。
午後からは各学年にわかれて、1台ずつデコレーション開始。
1年生は真ん中にハート型のクリームを。2年生はシンプルかつ大胆に。3年生はイチゴで作ったサンタやトナカイをのせて。それぞれの学年の個性がでて、すてきなケーキが完成しました。
その後、みんなでおいしくいただきました。(3年生はみんなで1ホールを仲良くつつきました。)
ちなみに、ケーキに使ったイチゴは豊島産です。とっても甘くておいしいイチゴでした。ごちそうさまです。
翌日の3年生の生活記録には、5人全員がこのケーキ作りのことを書いていました。楽しかったし、幸せな時間だったようです。またこんなチャンスがあるといいですね。
2年生 職場体験学習
土庄町人権フェスタ2014 12月5日(金)
土庄町人権フェスタ2014に参加しました。
12時10分、唐櫃(からと)発のフェリーで土庄港へ。土庄港からは、貸切バスで会場の土庄町フレトピアへ。全校生の大移動です。
土庄中学校と合同での「こころの集い」では、土庄中学校の生徒の様々な考えや思いを聞けたこと。また、手を挙げて発言したり、思いはあっても発言できなかったりしたことは、豊島中の生徒にとって11月12日(水)以降、人権月間として積み上げてきた人権学習のまとめとして有意義な学習になったのではないかと思います。
帰りは、4時30分発のチャター船で帰島予定でしたが、強風のため5時50分発のフェリーで豊島に帰りました。
iPadを使った授業
豊島中学校の教育目標「豊島を愛し、たくましく生きる力をもった生徒の育成」を推進していくための大きな柱の一つである「確かな学力の定着」を図るための手段として本年度6月よりiPadを4台導入しました。3台は東京学芸大学のデジ読評価プロジェクトより研究用として使わせて頂いています。
4台あれば、1年生、2年生各3名のクラスで、教師用1台、生徒用3台として、一人1台の授業が展開できます。3年生5名のクラスでは、1台を二人で活用することになりますが、少しずつ授業で活用しています。
授業で有効に活用するためには、どのような場面でどのように活用するのかを授業者である教師が十分に理解しておく必要があります。計画的に職員研修をして授業改善を図っていきたいと考えています。
9月に実施した社会科での授業実践をデジ読評価プロジェクトに報告しました。詳しくは、こちらをご覧ください。
小豆島通信 No.22 『デジ読評価プロジェクト』実践研究協力校の実践 in 豊島中学校