18日(日)に、授業参観・奉仕作業・親子スポーツがありました。各学年において、社会科や音楽など、いろいろな学習の様子を家の人に見てもらいました。その後、奉仕作業で運動場や北庭の草抜き、校舎の窓ふきなどを行いました。とてもすっきりして、きれいになりました。最後に体育館で親子スポーツをしました。親子でドッジビーを行い、汗を流して楽しみました。






18日(日)に、授業参観・奉仕作業・親子スポーツがありました。各学年において、社会科や音楽など、いろいろな学習の様子を家の人に見てもらいました。その後、奉仕作業で運動場や北庭の草抜き、校舎の窓ふきなどを行いました。とてもすっきりして、きれいになりました。最後に体育館で親子スポーツをしました。親子でドッジビーを行い、汗を流して楽しみました。
9月7日、8日は、豊島中学校2年生が職場体験に行きました。知らないことが多い中、やさしい従業員の方々に支えられ、一生懸命にがんばりました。この経験は、これからの学校生活や、社会に出たときに生かしていこうと思います。各事業所のみなさん、ありがとうございました。
9月1日木曜日に2学期の始業式が行われました。校長先生は式の中で、2学期には行事がたくさんあるので頑張ろうと話されました。僕が頑張ろうと思った行事は、マラソン大会です。それに向けて、僕は体力をつけられるように運動を頑張りたいです。
今日は、1学期の終業式でした。校長先生からは、1学期にいろいろな行事があったこと、また、そのことについて僕たちが一生懸命取り組んだことをほめてくださいました。他には、夏休みの間に、どんなことでもいいので、1つのことを毎日続けてがんばろうというお話がありました。僕は、自分の住んでいる地区を、家の人と歩くことにしようと思いました。
7月15日に、宮の浜の海岸清掃を中学生一同で行いました。昨年よりもごみが少なくなっていました。このまま毎年少しずつ少なくなってほしいと思いました。清掃が終わった後に、レクリエーションをしました。友だちと今まで以上に仲よくなれました。
7月15日に豊島小・中学校で学校保健委員会を行いました。mimikaさんたちがどのような生活をすればよいのか教えに来てくださいました。小学校の総務委員会と中学校の生活委員会が作った生活習慣などについてのクイズをしたり、mimikaさんが作った「生活習慣☆リズム感♪」をおどったりしました。これから、朝ごはんの品数や、夜に寝る時間を気をつけようと思いました。
7月11日に、小学4年生と中学生が非行防止教室に参加しました。非行防止教室では、万引き・薬物(大麻)・ネット利用について学びました。ネット利用では、ネットトラブル防止のために、気をつけることをたくさん学びました。
7月7日に、小学生全員で、七夕集会を行いました。一人ひとりの願いごとを書いた短冊や折り紙で作ったいろいろなかざりを、なかよし班ごとに分かれて笹にかざりました。「今日は晴れているので、夜に天の川を眺めるのが楽しみ。」という声に、みんな大きくうなずいていました。
7月1日に、豊島中学校で、就職ガイダンスがありました。3種類のことをしました。1つ目は礼儀・作法について学び、2つ目はいろいろな仕事について知り、3つ目はヒーローインタビューという、面接のようなことをしました。2つ目のいろいろな仕事のところで、自分が知らない職業があり、多くの情報を知ることができてよかったです。
6月27日にプレイバッカーズの劇を見ました。自分の昔の思い出が、すぐそこで今おきていると思えるほど、よく再現されていました。また、アドリブとは思えないほどすごい劇でした。友だちの思い出を見て、そのときの友だちの気持ちを知ることができました。