5月23日に避難訓練を実施しました。
「お・か・し・も」の合い言葉通り、「押さず、駆けず、静かに、戻らず」を守り、ヘルメットをかぶって運動場へ避難することができました。



5月23日に避難訓練を実施しました。
「お・か・し・も」の合い言葉通り、「押さず、駆けず、静かに、戻らず」を守り、ヘルメットをかぶって運動場へ避難することができました。
5月20日に小学校3年生から6年生と中学生でプール清掃をしました。みんなで役割分担をし、順調にできました。デッキブラシでプールの底をみがくのに力がいりました。プールの授業がとても楽しみになりました。
5月11日に、豊島小学校の5・6年生と豊島中学校の生徒で、苗代づくりを行いました。田んぼの中は動きづらく、転びそうになった人もいましたが、みんなで協力して楽しく苗代作りができました。協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
1年生が豊島小学校に入学して、1か月がたちます。学校生活にも慣れ、豊島小学校にいるお兄さんやお姉さんたちとさらに仲良くなれるよう、5月6日(金)に1年生を迎える会を行いました。みんなでフルーツバスケットやじゃんけんリレーと、ゲームを楽しむうちに、子どもたちの笑顔が増えていきました。今回の行事をきっかけに、子どもたちの仲がさらに深まりました。
本日は今年度1回目の授業参観でした。子どもたちはお家の人や地域の方に見守られ、少し緊張しながらも一生懸命授業に取り組みました。PTA総会を含め、参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
4月15日(金)に小学校3~6年生で、プール西側のどっさり農で野菜の苗を植えました。きゅうり、トマト、なす、ピーマン、かぼちゃ、ゴーヤ、スイカなど、様々な野菜の苗をみんなで協力して植えました。これから、野菜が大きく育つよう、水やりや草ぬきなどのお世話をしていきます。
入学した1年生の歓迎のために、檀山に遠足に行きました。心配していた天気もなんとか曇り空を保ったまま、展望台や岡崎公園へ歩いて向かいました。道中はみんなで和気あいあいと話をしたり、木々の合間から見える風景を楽しんだりしました。公園では生徒会が主催した鬼ごっこを行い、さらに仲を深めたようでした。
本日、令和4年度土庄町立豊島小学校・土庄町立豊島中学校入学式が行われました。心地よい春の陽気の中、大きなランドセルを背負ったぴかぴかの小学生2名と、中学校の制服を身にまとい、きりっとした表情の中学生6名が入学しました。少し緊張した様子で入場してくる新入生を、在校生は温かく拍手で迎えました。新入生は皆一様に、これから始まる学校生活に大きく期待を膨らませているようでした。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
新年度を迎え、豊島小・中学校にも7名の先生方と転入生を新しく迎えました。子どもたちは目を輝かせながら、新たになかま入りした先生や友達との出会いを受け止めていました。休み時間になるとさっそく話しかけに行き、楽しくおしゃべりしたり学校のことを説明したりする様子も見られました。
また、始業式では校長先生からお話があり、新たな年度が始まるにあたって、どのような学校にしていくか、またそのために1人1人がどのように行動していけばいいかを伝えられました。
先週の中学校の卒業式に続き、新型コロナウイルス感染症対策をとりながら小学校の卒業式が行われました。今年度の卒業生は6名です。
卒業式に向けて一生懸命に練習していました。その成果もあり、心温まるすばらしい卒業式となりました。
中学生への不安もあると思いますが、6人で協力して乗り越えていってほしいです。
卒業おめでとう!