日別アーカイブ: 2015年2月10日

YYK

豊島中学校にはYYKという時間があります。YYKとは「やっとこ、やっとこ、これだけは」の頭文字をとった、確認テストのようなものです。今日は理科と国語でした。

YYK一週間前に教科の先生から問題が発表され、家庭学習や休み時間などを利用して勉強します。各教科の先生方が「これだけはできるようになってほしい」と思って作成するテストですから、もちろん目指すは満点合格です!

国語では漢字や文法問題、四字熟語が出題されました。3年生の理科では、天体やエネルギーについて出題されました。どの生徒もYYK満点合格を目指し、一生懸命勉強しました。合格すると嬉しい、できると嬉しい、そんな思いを大切にこれからも日々の学習をがんばっていきます。

郷土料理

豊島の郷土料理に挑戦した3年生の調理実習。地域の食生活改善委員会(通称:食改)のみなさんに教えていただきながら作ったのは、豊島に代々伝わる「黒豆ごはん」やハレの日の宴会などでは必ず作ると言われている「ごう汁」、「オリーブチョコクッキー」そして、今が旬の豊島産いちごを使った「ケーキ」の4品です。

まずは「黒豆ご飯」から。ポイントは黒豆をしっかり煎ること、そして塩を入れるタイミングだと教えていただきました。

次に「ごう汁」。大豆をミキサーにかけたあと、豆腐や油揚げなどと一緒に鍋に入れ、白味噌で味付けします。心までほんわかする優しい味でした。

「オリーブクッキー」ではオリーブの実を細かく刻みクッキー生地に混ぜ、焼きました。調理室に広がるいい匂いに思わずお腹がグーとなる音が聞こえたような…。

そして豊島産いちごを使った「ケーキ」。スポンジは食改のみなさんが事前に焼いてきてくださいましたが、しっとりしていてとてもおいしかったです。そして今が旬のいちごとの相性もばっちり!

給食後の調理実習だったにもかかわらず、みんなでおいしくペロリといただきました。さすが「食べるの大好き!3年生」です。今日教えていただいた料理を、私たちも受け継いでいきたいと思います。食改のみなさん、ありがとうございました。