日別アーカイブ: 2015年5月29日

1・2年生合同遠足~岡山美観地区へ~

元気いっぱいの4人で岡山の美観地区周辺に行ってまいりました。3年生が修学旅行へ行き、1・2年生も学校を飛び出したくて、待ちに待った遠足でした!

まずは日本でも有数の大原美術館へ。有名な作品を多く見ることができました。素敵な出会いもあり、綺麗な蓮の花も撮ることができました。

そして、倉敷物語館へ移動。昼食を食べようと思ったら・・・またまた素敵な出会いがあり、「投扇」に初挑戦!!みんな真剣な顔で扇子を投げました!

その後も、美観地区を満喫。川下り・しあわせプリン体験!!しあわせプリンを食べた2週間後にしあわせなことが起きるそうです。楽しみですね。

最後は小さい子どもたちに混じって公園で遊びました。最後まで笑顔で無事豊島に帰ってきました。

5月29日(金)修学旅行 3日目

3日目となり、疲れが出てくるころですが、朝食をしっかりとり通勤ラッシュの山手線に乗って品川から渋谷へ出かけました。

8:15 渋谷スクランブル交差点へ。テレビで見る雑多でエネルギッシュな情景をイメージしていたのですが、朝のこの時間は足早に職場に向かう人たちが多く、少し感じが違っていました。何度か渡って、ハチ公の銅像前で写真を撮り次へ向かいました。

9:30 夢の島公園にある「第五福竜丸展示館」へ。他校の生徒も見学しており、真剣に戦争や平和について感じ、考えることができました。

11:00 お台場の船の科学館へ。本館はリニューアル準備のため見ることはできませんでしたが、初代南極観測船「宗谷」や別館展示場の見学を通して、客船、貨物船、海上保安庁巡視船など、船の果たしてきた役割を分かりやすく学習することができました。

午後は、ダイバーシティで昼食を取り、日本科学未来館へ。地球環境や宇宙、科学技術などについて展示をみたり、ボランティアの方から展示解説をしてもらったりして楽しむことができました。

二泊三日の修学旅行の日程をすべて終え、羽田から空路、高松へ。高松からはチャーター船で豊島へ。無事、元気に帰ることができました。

豊島家浦港には、家族や先生方が帰りを待ってくれていました。ありがとうございました。生徒には、楽しく充実した修学旅行のみやげ話をたくさんしてほしいと思っています。

本日の歩行距離 14.5km

3日間の歩行距離 55.15km