2月3日(金) 小・中学校なかよしタイム 節分 昼休みのなかよしタイムに節分の豆まきをしました。 中学校の生徒会から節分に関するクイズがありました。 クイズが終わった頃、突然運動場に鬼が現れました。 豆をまいて鬼を退治します。 福の神も現れました。 鬼を追い払い、福を招き入れ、今年一年いいことがありそうです。
1月31日(火) 小3年 社会 3学期になり「かわってきた人々のくらし」という単元をしています。 1月18日(水)には、旧中学校にある郷土資料室へ昔の道具を見学に行きました。 主に農作業で使われる、唐箕や足踏み式だっこく機などの道具があり、実際に動かしてみました。 子どもたちは何に使うのか不思議に思っていたようです。 また、1月31日(火)には、洗濯板を体験しました。 汚れがよく落ちることを体感するとともに、家事を手作業で行う昔の人たちの苦労も感じることができたようです。