日別アーカイブ: 2017年4月22日

4月22日(土)中学校1年生校外学習(遠足)

4月22日(土)に中学1年生5人で高松に遠足に行ってきました。

香川県立ミュージアムでは、香川ゆかりの芸術家の方の作品を鑑賞したり、鎧や十二単の着付けを体験したりしました。学芸員の方が熱心に説明して下さり、また生徒たちも真剣に聞いていたので、大変有意義な活動になりました。047063

次の活動場所は峰山公園です。県立ミュージアムから峰山公園まで約6kmの道のりを歩きました。山道も思っていたよりも厳しいものでしたが、生徒たちは声を掛け合いながら登りきりました。芝生広場でお弁当を食べた後、すぐにアスレチックで遊ぶ生徒の姿を見て、元気をもらいました。168

今回の活動を通して、教員を含めた8名の連帯感が強まりました。友人への信頼もより厚くなったように思います。何事にも真面目に取り組み、前向きに学ぼうとする1年生の今後がますます楽しみになりました。

リンク

 

4月22日土曜日に小学生の遠足がありました。

今年度は唐櫃の豊島美術館へ行ってきました。

棚田で絵を描いたり、弁当を食べたりしました。

IMG_3520

 

1年生も長い道のりを歩きました。

IMG_3559

 

活動途中で虹を見ることができました。

遠足日和でよかったです。

 

4月22日(土)小学校遠足

小学校の全校児童で豊島美術間まで遠足にいきました。

IMG_0305

 

 

 

 

山道を登って下って

IMG_0326

 

 

 

 

途中の清水で休憩

ファイル_001

 

 

 

きれいな菜の花畑に包まれて

IMG_0370

 

 

 

 

なかよし班のペアごとに与えられたテーマの絵を描いたり

P1110696

 

 

 

 

四つ葉を探したり・・・

ファイル_000

 

 

 

 

なんと!途中で彩雲が見られ、さっそく良いことが起きました。

IMG_0392

 

 

 

 

待ってました!お弁当タイム~

美術館ではルールを守りゆっくり過ごすことができました。疲れも吹っ飛びましたね。

帰りも山道を歩いて学校まで帰ってきました。

歩いた距離:約12.2km

歩数:約22,000歩

 

 

 

4月22日(土) 修学旅行3日目

おはようございます。

午前6時50分。本日も全員、朝食、完食です。

IMG_3030

最終経由地の東京テレポート駅に大きな荷物を預けて、浅草、浅草寺へ。いよいよグループでの見学開始です。

8時50分、次の見学地に向けて4人で出発しました。

9時57分、スカイツリー展望台からフェイスタイムで連絡あり。順調に移動できているようです。

11時25分、上野公園で合流しました。今、軽食をとっています。

この後、東京国立博物館での見学です。

IMG_3032

午後3時30分、東京国立博物館、日本未来科学館での見学を終えて羽田空港に着きました。

荷物を預けて、今、午後4時です。少し早めの夕食をとっています。東京での最後の食事です。

元気です。

午後6時50分、5分遅れで無事高松空港に着きました。

この後は、予定通りに豊島へ帰ります。

午後8時40分、高松港からのチャーター船で無事、家浦港に帰着しました。保護者の方、小中学校の先生方が迎えに来てくれていました。生徒たちの少しホッとした表情が印象的でした。修学旅行を成功させるために、これまで積み上げてきた事前学習や準備を通して、また、修学旅行中の食事をしっかりとること、夜は寝ること、しっかり話を聞くこと、考えること、よく歩くことという、日常生活の中で当たり前のことであってもなかなか十分にできないことの大切さに気付くことができたこと、素敵に働く多くの人に出会えたことなど、一人一人が普段の自分からの少しの成長を実感することができた修学旅行になったのではないかと思っています。今年の豊島中学校の2年生、3年生だからこそやり遂げることができたこの修学旅行を担任の先生と自分たちで作り上げたことに自信を持ってほしいと思います。

今頃、それぞれの家庭ではたくさんのおみやげ話で花が咲いていることと思いますが、話が一段落したら、今夜はゆっくり休んでください。

お疲れさまでした。

本日の歩行距離、13.5km(19,991歩)

CF030A32-F7DF-4F29-AEE5-695BA8A96C44

お迎えに来ていただいた家族や学校の先生方に生徒代表お礼のことば

本日のフォトギャラリー