月別アーカイブ: 2018年1月

1月18日(木)中学1年生英語

1月から1年生は「過去形」の学習をしています。

今日の授業では、ALTの先生と一般動詞の過去形を確認・発音しながら学習をすすめました。規則的に変化するものもあれば不規則に変化するものもたくさんある一般動詞の過去形。一つずつていねいに何回も確認をしました。

確認した後は、カルタをしました。ALTの先生の発音にあわせてカードを取りましたが、慣れてくると原形(現在形)を聞きながら過去形が書かれたカードを取ったり、逆のパターンをしたりもしました。これから繰り返し練習をして、定着を図っていきます。

かるたに熱中したためか、ゲーム後に「暑い…」と言っていた5人。過去形が定着したら、次は「~しましたか。」とたずねたり「~しませんでした。」と否定する表現を学習していきます。1年生で学習する内容はあとわずか。2年生の自分に自信をもってたすきを渡せるよう、「英語はばっちり!」と言えるよう、あと2ヶ月がんばっていきます。

1月16日(火)百人一首大会

五色百人一首の青札で百人一首大会を行いました。

小1~2年生、小3~6年生に分かれて競い合いました。

百人一首は昔の言葉なので子どもたちには難しいですが、低学年の子も上の句を聞くだけで下の句の札を取ることができていました。

日々の業間活動の積み重ねが成果となって現れていました。

IMG_7644 IMG_7652 IMG_7661

 

 

1月9日(火)3学期始まる

DSC03433

《学校だより1月号 新年のあいさつから》

新年あけましておめでとうございます。

冬休みはいかがでしたか。児童・生徒の皆さんは、元気で充実した日々をおくることができたでしょうか。

豊島小学校、豊島中学校は、施設一体型の小中併設校として再スタートして2回目の正月を迎えました。現在、小学生24名、中学生9名の33名の児童・生徒が学んでいます。

2018年、新しい年を迎えるに当たって皆さんと一緒にウォルト・ディズニーのこの言葉の意味を考えてみたいと思います。

If you can dream it, you can do it.
「夢を見ることができれば、それを実現することができる」

人生を生きていく上で勇気を与えてくれるとても素敵な言葉です。しかし、子どものころの夢を大人になって実現できる人は、そんなに多くないのかも知れません。挫折することが多くてなかなか思うように生きていけない、このことが現実なのかも知れません。ただ、そのときそのときに夢の内容は変わっていっても「自分のなりたい姿があって、新たな夢に向かって努力することができる。」このことが尊いことなのではないでしょうか。小学校1年生から中学校3年生まで、9学年が学ぶ豊島小中併設校で、日々の子供たちの成長を見ていると、そのときそのときに自分が目標とする夢をもち、その夢に向かって努力をすることができる。豊島小・中学校は、子供たちにとってそんな学校でありたいと思っています。

少人数、小規模という学校の特徴を最大限に生かして、子供たちに寄り添い、「魅力のある学校」となるように2018年も小学校、中学校の教職員全員で力を合わせて取り組んで参ります。
本年もどうぞよろしくお願いします。
校長 岡下朋平