新中学1年生は2月10日に、新小学1年生は2月14日に、体験入学を行いました。授業の様子を見たり、一緒に給食を食べたりと中学生・小学生の生活を体験しました。子どもたちの顔からは緊張と期待の気持ちが伝わりました。
中学生の勉強は難しそう? 百人一首にチャレンジ 先輩からのアドバイスだ 運動場まで鬼ごっこ!!
新中学1年生は2月10日に、新小学1年生は2月14日に、体験入学を行いました。授業の様子を見たり、一緒に給食を食べたりと中学生・小学生の生活を体験しました。子どもたちの顔からは緊張と期待の気持ちが伝わりました。
2月4日に、小学生が豊島観光協会主催の餅つきに参加しました。力いっぱい、餅つきをしました。つきたてのお餅はとてもおいしかったです。お土産にお餅や綿菓子をいただきました。とても楽しかったですね。豊島観光協会、関係者の皆さま、ありがとうございました。
今日は、節分です。本校では、毎年、豊島中学校の生徒会が主催する「豆まき」があります。今年は、瞳保育所の子どもたちも参加しました。中学生が鬼になって、小学生と保育所の子どもたちが鬼を退治します。
今年も無事に鬼を退治することができました。生徒会の皆さん、お疲れ様でした。
中学1・2年生が五色台に集団宿泊学習が行きました。大自然の雄大さに触れ、とても充実した時間を送ることができました。3日間の集団生活を通して、規律や秩序を守ること、友だちへの思いやりなど多くのことを学ぶことができました。この3日間で、中学生のチームワークがさらに高まりました。ここで学んだことを今後の教育活動で生かしていきたいと思います。
最後に、今回の集団宿泊学習を無事に終えることができたのも、センター職員を始め多くの方々のサポートがあったからです。関係してくださった方々本当にありがとうございました。
12月10日(火) 19:00
無事すべての日程を終え、豊島に帰着しました。
3日間で体験し、学んだことを後日改めて報告させていただきます。
12月9日(月) 2日目
今日は1日外での活動でした。
フィールドワークを全員無事終え、元気に夕食を済ませました。
夜はキャンドルサービスの予定です。
12月8日(日) 1日目
8:20 家浦港発 マリンなつで、五色台に向けて出発しました。
参加者全員元気に無事1日目の活動を終えました。2日目も頑張ります。
(1日目の主な活動:オリエンテーリング、天体学習)
※活動の様子(写真等)は、全日程終了次第学校に戻ってからUPする予定です。
4日に、小学校マラソン大会が行われました。
コースを低学年は1周、中学年は2周、高学年は3周です。
出場者全員が無事完走し、自己新記録を達成した児童も多くいました。応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
今日は、瞳保育所収穫祭に小学校の1~4年生が参加しました。
初めに、保育所のお友達からあいさつがありました。そのあと、秋にまつわる歌を歌いました。
次に、持ち寄った秋の野菜を使った料理のお手伝いをしました。野菜を切る係とさつまいもを洗って切る係に別れて作業を行いました。お家の人や先生に包丁の使い方を見守ってもらいながら、安全に作業をすることができました。
それから、4年生が企画してくれたゲームを体育館で行いました。的当てでは、100点を超える高得点を取った友達もいて、驚きでした。
ゲームを楽しんだ後は、お待ちかねの昼食です。ごはんは小5・6年と中学生が総合的な学習で育てたお米、さつまいもや冬野菜がたっぷり入ったさつま汁、おさつスティック、ゆで落花生、保育所で作った干し柿などの美味しいものをたくさん食べることができました。
秋の実りに感謝しながら、保育所のお友達と充実した交流の時間をもつことができました。
豊島の子どもたちの活躍が一気に見られる「瞳保育所生活発表会」「ふるさと集会」「豊翔会」が行われました。
今年のテーマは、「僕らの番や全員集合!~笑顔の花を咲かせよう~」です。
園児、児童、生徒が一生懸命日頃の成果を様々な形で発表しました。
瞳保育所の園児は「はだかの王様」 年少と年長の園児が体育館一杯にひろがる元気な声で歌ったり、演技をしたりしてみんなの気持ちをほっこりさせてくれました。
小学生は、1年生から6年生まで、各学年の特性を生かしていろいろな工夫をして発表しました。
中学生は、全学年で、令和元年度のてしま学習の取組を分かりやすく発表しました。
お昼は、勤労生産学習稲作で収穫したお米を使って、PTAの方々がカレーを作って下さり、会場みんなでおいしくいただくことができました。
午後からは、音楽発表会もあり、会場が一つになって盛り上がりました。
瀬戸内国際芸術祭で、豊島もずいぶん賑わいましたが、当日一番盛り上がったのは間違いなく豊島小・中学校体育館だったに違いありません。見に来ていただいた保護者、地域の方々にも元気を分けることができたと思います。