11月10日(金) 小2・4年

今日は、学級で育てたさつまいもを使ってパーティーをしました。

パーティーでは、4年生と一緒に家庭科室で活動しました。

収穫したさつまいもを使って、スイートポテトづくりに挑戦です。

まずは、きれいに洗ったさつまいもを、家から持ってきたピーラー

で皮むきです。皮がむけたら、少し小さく包丁で切りました。包丁を

使った経験のある4年生は、慣れた手つきでした。

切ったさつまいもがゆで上がるまでの時間、2年生は、紙コップの

模様付け、4年生は、カップケーキ作りに分かれて作業をしました。

ゆで上がったさつまいもをつぶして、牛乳とはちみつを混ぜました。

混ぜたものをラップで包んで、形を整えてきました。時間の関係で、

焼くことはできませんでしたが、みんなで美味しく美味しくいただき

ました。

自分たちで育てた野菜を味わう、よい機会となりました。

 

11月8日(水)理科実験教室

ベルマーク理科実験教室として、理学博士の「ナダレンジャー」(納口先生)に来ていただきました。

雪崩や液状化、地震などの災害のしくみを、楽しく、分かりやすく教えていただきました。

みんなで液状化のしくみが分かる「エッキー」を作って、思い出に残る理科実験でした。

 

IMG_0650

IMG_6602 DSCF8050

ひとみ保育所収穫祭に参加

P1000838 P1000840 11月7日(火)に小学校1年生から4年生がひとみ保育所収穫祭に参加しました。

開会の後、保育所の園児と一緒に野菜を切るグループとサツマイモで茶巾絞りをするグループに分かれて活動しました。

切った野菜はけんちん汁用です。けんちん汁ができあがるまでの間、小学生が中心となって「はないちもんめ」をしました。昔ながらの遊びで、とても盛り上がりました。

遊びの後、おいしく食事をいただきました。

10月29日(日) 小・中合同ふるさと集会・豊翔会

台風22号の接近で開催が心配されましたが、無事、豊島小学校の学習発表会「ふるさとの集い」、豊島中学校の校内文化祭「豊翔会」が行われました。

施設一体型小中併設校として再スタートして2年目、当日までの練習、準備、当日の進行、また、PTA活動として保護者の方が作ってくれる昼食のカレーライスづくり、どれも昨年に比べてスムーズにできたのではないかと思います。何よりも日頃の学習の成果として発表したそれぞれの内容については、参観された保護者や地域の方によく伝わったのではないかと思います。小学校1年生から中学校3年生までが合同で行うこの学習発表会は、下級生にとっては自分たちの1年後、または、8年後を見据えて目標となるものを感じることができたでしょうし、上級生にとっては、自分たちの成長を振り返ることができるという大きな教育効果があるのではないかと考えています。

特に午前中最後の発表となった中学生の「総合的な学習の時間」の学習発表は、ふるさと豊島の現状を地域住民の方からいただいたアンケートから中学生の視点で鋭く切り込んだものでありました。また、その分析の中で話し合ったこと、疑問に思ったことを劇を通して発表しました。現在の豊島での生活、これからの豊島、自分たちの将来について真剣に考え、答えを出そうとしている中学生の姿を見事に表現してくれました。参観した小学生も保護者、地域の方も一緒に豊島の今、将来を考えることができたのではないでしょうか。

午後は音楽発表会です。ステージとフロアーが一体となって音楽を楽しむことができました。

笑顔あふれる素敵な小中合同の「ふるさとの集い・豊翔会」になりました。

10月27日(金)五色台集団宿泊学習を終えて

台風の影響で1日遅れで始まった五色台集団宿泊学習も無事に終わり、生徒たちは日曜日に開催される校内文化祭に向けて、一生懸命練習に励んでいます。疲れを見せる様子もなくがんばる姿に、引率した私たちも励まされています。

宿泊学習を終えて、1・2年生合同朝の会では、お互いに気付いた相手の良いところをカードにして渡しました。カードを渡した後の教室があたたかな雰囲気になったのは言うまでもありません。

集団宿泊学習中に行われた反省会の中で、「残りの5か月のうちに、先輩になる準備をする」「後輩のお手本になれるようになりたい」「全校生を引っ張るリーダーとして成長したい」という声が生徒の中から出てきました。そのために自分たちに何ができるか試行錯誤しながら生活している生徒たちの様子を見て、集団宿泊学習で得たものの大きさを感じています。個人での動きが目立った1日目。集団としてこれではだめだ、と一人一人が認識し、言葉のキャッチボールや返事、あいさつなどで意思表示をし始めた2日目。動きはもちろん、生徒たちの表情も大きく変わりました。

カレー作りでは用具係として最後までていねいに用具を拭いていたMさん。みんなのご飯とカレーをおいしく仕上げるために、煙にも負けずかまどを守ってくれたNさん。室長や食事係としててきぱきと行動しただけでなく、スタンツでは輝きを放っていたKさん。細やかな気配りと優しい笑顔でみんなを支え、食事を作ってくれる家族のありがたさに気付けたAさん。天体観測では誰よりも興味津々で、みんなに星の名前を教えていたJさん。2年生としてみんなを引っ張るのはもちろん、五色台の先生方との出会いや会話も大切にできたAさん。小さな集団ですが、一人一人が温かさと前向きさをもった集団です。3年生が卒業するまでの数か月、一回りも二回りも成長することを期待しています。

(1・2年担任)

10月25日(水) 五色台集団宿泊学習最終日

台風21号の影響で、開始が1日遅れて始まった五色台集団宿泊学習もいよいよ最終日です。朝、630分活動開始、まず、昨日の夜のキャンプファイヤーの片付けを9人で協力して行いました。その後、朝の散歩を兼ねて研修等まで道具を運びました。朝食前に部屋の掃除をしました。「来たときよりも美しく」五色台で学んだことの総仕上げとして昨日の掃除にプラスアルファを心がけて掃除をしました。退所式を行い、五色台を後にしました。2泊3日の宿泊学習が名残惜しくもありました。五色台少年自然センターの先生方、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

高松港で船が出発するまで少し時間があったので、サンポート付近を散策。ゆったりとした時間を過ごすことができました。

945分発の直島経由で1135分に家浦港に到着。そのまま学校へ帰りました。お昼は、五色台の経験を生かして、1・2年生が給食の配膳をしました。給食時には、3年生や学校に残っていた先生方に話しを聞いてもらいました。1・2年生の五色台での話しに花が咲き、楽しく食事をすることができました。

五色台集団宿泊学習での経験を、学校や家庭など、日常の生活に生かしてほしいと思っています。

10月24日(火) 五色台集団宿泊学習2日目

いつまでもたえることなく友達でいよう

キャンプファイアーをしました。

昨日の天体観測で見た二重星、アルビレオののように美しく輝く宝石のようにすばらしいひとときを9名の生徒と教員で過ごしました。

85396151-153E-4487-95C8-7F08F85779B4

10月23日(月) 五色台集団宿泊学習1日目

台風21号の影響で1日遅れの五色台集団宿泊学習です。

1年生5名、2年生1名、引率教員3名での活動になります。
7時55分、家浦港に集合。8時20分発の旅客船で出発しました。
10時15分、五色台少年自然センター「集いの広場」で入所式行い、本日の活動が始まりました。
部屋で荷物の整理、昼食後、午後からフィールド学習を行いました。五感を使った学習や植物を使った遊びを体験し、自然とふれあうことができました。同時に、フィールド学習の中で出会うかもしれない危険から身を守る方法についても学ぶことができました。2.2kmの行程を約2時間で回りました。五色台の自然と文化についてしっかり楽しみ学ぶことができました。
夕食後は、楽しみにしていた天体観測です。少し雲がかかっていましたが、雲のあいまをぬって月やはくちょう座のくちばしのところに輝く二重星のアルビレオを見ることができました。宮沢賢治はこの星を「トパーズとサファイアのようだ」と表現していますが、オレンジ系と青系の光はとても神秘的でした。
明日は、野外炊事、焼き板づくり、それと楽しみにしているキャンプファイアーです。
食事も全員美味しくいただき、とても元気です。

10月19日(木) 小学校 小豆郡教育文化祭音楽会

今日は、小学校全校児童で、小豆郡教育文化祭音楽会に参加しました。

今年度は、小豆島町立小豆島中学校の体育館で行われました。

豊島小学校は、「まっかな秋」と「怪獣のバラード」を歌いました。

まっかな秋は、語りかけるような優しい歌声、怪獣のバラードは、元気な

明るい歌声で歌うことができました。

他の学校の演奏や合唱も聞くことができ、とても素晴らしい発表会でし

た。次は、ふるさと集会や公民館まつりに向けて、頑張っていきましょう。

IMG_7861