9月25日(日)授業参観、校内環境整備、親子ふれあいスポーツ

8:30~  授業参観

小学校1年から中学校3年まで、全クラスの授業を見ていただきました。

9:30~ 校内環境整備

校舎内の普段十分にできない窓ふきや高いところの清掃をしていただきました。

校舎玄関付近、運動場周りの樹木の剪定をしていただきました。

11:10~  親子ふれあいスポーツ

ドッジボールを楽しみました。

最後の、保護者と小学校5・6年生、中学生とのゲームは、迫力ある好ゲームとなりました。勝者は・・・・。

豊島小・中学校が、とても明るくきれいになりました。運動場は、ひとまわり広くなったように感じます。保護者の皆様、児童・生徒のみなさん、先生方、お疲れ様でした。ありがとうございました。

この後、瞳保育所の保護者の方は、保育所の奉仕作業、環境整備に行かれました。重ねてお疲れ様でした。

9月15日 (木) 6年 理科「大地のつくり」

9月16日(木) 6年生が理科の学習で地層の見学に行きました。はじめに豊島の硯地区、県道横で観察。白い砂の層と茶色の砂の層が縞模様になって見えます。土庄層群豊島層です。次に、旧中学校裏の海岸。花崗岩と角がとれて丸いレキの層との不連続面、そして、豊島層を見ることができます。

干潮時刻前後なら 旧中学校裏の海岸で地層を見ることができる

干潮時刻前後なら
旧中学校裏の海岸で地層を見ることができる

9月11日(日)学校保健委員会

IMG_2085IMG_2092

学校保健委員会を行いました。今年も日本赤十字社の救命救急指導員の方に講師として来て講習をしていただきました。今年は、防災と心肺蘇生についての講習を行いました。

防災プログラムでは、DVDやスライドを見ながら、災害時にはどんな危険があるのか、災害にどんな備えをするべきなのか学びました。

小学生の低学年児童も「落ちる物」「うごく物」「倒れる物」が危ないことが分かったようです。

IMG_2114IMG_2097

心肺蘇生法では、胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使い方など学ぶことができました。

救急法は毎年行っていますが、防災についても、いざという時にだれもが自分で適切な判断、行動ができるように繰り返し訓練をすることが大切ですね。

 

お家でも防災についての話をするきっかけにつながればと思います。

IMG_2118

PTA、保護者の方もご協力ありがとうございました。

9月8日(木) 小3年生 算数(時間と長さ)

2学期になり、算数では時間と長さの学習をしました。

その中で、まきじゃくとストップウォッチを使っていろいろな時間や長さを測りました。

ストップウォッチでは、運動場のトラック1周の時間、廊下の端から端の道のりを歩いて計測しました。また、まきじゃくでは、木の幹や大きいタイヤの周りを測りました。

 

子どもたちは、「あれもやってみたい!」「こんなに大きかったんだ。」と楽しそうに学習していました。

 

 

image         image

まきじゃくを使って                                  ストップウォッチを使って

8月31日(水)88人の友だちがやってきた

心の交流事業として、年度初めから計画していた土庄小学校4年生との交流活動が実現しました。

午前中は、本校児童27名を合わせて115人の小学生が4台のスクールバスに分乗して島内の豊島美術館や唐櫃の清水、檀山山頂の岡﨑公園を巡り、一緒に活動しました。

土庄小学校の子どもたちが、豊島の風景や美術館に興味を持ってくれたり清水の冷たい水に触れたり飲んだりして楽しんでくれる姿に本校の子どもたちも少しうれしそうでした。

午後は、お互いの校区の紹介や学習してきたことを紹介し合いました。

今後は、テレビ会議システム等のICTを活用して授業をしたり、本校生徒が土庄小学校を訪問したりして交流を深めていければと考えています。最後は、たくさんの笑顔で充実した1日を過ごすことができました。

DSC02076

檀山岡崎公園からの大パノラマ  クリックすると拡大して見ることができます。

8月31日(水)中2職場体験2日目

朝のフェリーでは、昨日の疲れがやや残っていた人もいれば、屋上で走り回っていた人も。

昨日の経験を生かし、2日目の体験学習もがんばってきました。

3人とも「事業所の方たちがとても親切で、来て良かった。」と話しています。