8月26日(水)2学期が始まりました。

始業式を予定していた昨日が台風15号のため臨時休業となり、実質今日から2学期が始まったことになります。生徒は、夏休みの課題をもって全員元気に登校してきました。

1年生女子の転入があり、1年生2名、2年生3名、3年生3名の8名で2学期がスタートしました。

2年生は、今日から3日間、職場体験学習を行っています。土庄町内のコンビニエンスストアー、公立、私立の保育所にお世話になっています。

2学期の主な行事

9月15日(火) 金融教育研究発表会

9月27日(日) 授業参観、親子ふれあい行事

10月22日(木) 小豆郡音楽会

10月25日(日) 豊翔会(校内文化祭)

11月 9日(月) 小豆郡中学校教育研究大会

(土庄町教育推進研究会研究発表会)

11月30日(月)~12月3日(木)

五色台集団宿泊学習(1・2年生)

この他にも英語弁論大会、科学体験発表会、陸上・テニスの新人大会など、行事が盛りだくさんですが、日常の学校生活を大切にしながら、生徒、教職員力を合わせて、まじめに一生懸命に取り組むことで実りの多い2学期にしたいと考えています。

8月25日(火) 6:30 台風15号接近のため自宅待機

台風15号が近づいています。

午前6時30分現在、警報は出ていませんが、今後、風雨が強まることが予想されます。

登校時の安全を考慮して自宅待機とします。

この後、午前10時の時点で状況が改善されていなければ、本日は臨時休業とします。

状況が改善されていれば、登校の時間を連絡します。

8月1日(土)四国総体陸上競技

徳島鳴門市ポカリスエットスタジアムにおいて、四国中学校総体陸上競技が開催され、本校から3年生男子が香川県の代表として出場しました。

各県の代表16名の中で、記録6m28。堂々の4位でした。

会場には、家族や豊島中学校の教員が応援に駆けつけ、大きな声援を贈っていました。

7月25日(土)みくに園夏祭り

今日は、土曜日ですが、午前9時に学校に集合して、本校の斜め向かいにある「みくに園」(知的障害者入所更正施設)の夏祭りに参加させていただきました。かき氷、輪投げ、スーパーボールすくいの屋台は中学生、中学校の職員が担当します。入所者の方に楽しんでいただき、また、理事長さんをはじめ職員の方に感謝していただくことがうれしくて生徒はめいっぱい頑張っていました。

7月23日(木)県総体 陸上競技

県中学校総合体育大会陸上競技が県立丸亀競技場で行われ、3年生男子2名が走り幅跳びに出場しました。

記録

6m34cm  第1位

5m67cm  第12位

会場では陸上部の生徒や保護者、小学校時代の担任の先生など、たくさんの方から応援をいただきました。ありがとうございました。

第1位の3年男子生徒は、8月1日(土)に徳島県鳴門大塚スポーツパーク、ポカリスエットスタジアムで行われる四国中学校総合体育大会陸上競技に香川の代表として出場します。

走り幅跳びの競技開始時刻は13:00です。

7月22日(火)夏休みに入りました。

1学期が終わりました

台風11号の接近により17日(金)が臨時休業となり、生徒にとっては1日早く夏休みに入ったことになります。1学期の終業式の内容は、16日(木)に朝礼を行い済ませていました。

夏休みに入りましたが、18日(土)には、公民館行事として「夜間グランド開放」が行われました。小学校のグランド、体育館で小中学生、保護者、地域の方、教職員、ボランティアとして参加してくれた香川大学の学生さんが集まり軽スポーツ、ゲームを楽しみました。また、翌19日(日)朝7:00からは島内6地区に分かれてクリーン作戦が行われました。

部活動、地域行事、ボランティア等、生徒は充実した夏休みを過ごしています。

茎が太くなり、分けつが始まっています

茎が太くなり、株が大きくなっています。分けつが始まっています 7月18日撮影

7月11日(土)県中学生通信陸上、郡総体テニス競技

陸上の全日本中学校通信香川大会が県立丸亀競技場で行われました。走り幅跳びに出場した3年生男子は、6m40cm(追い風参考)の好記録で見事に第1位に輝きました。

また、小豆島町の内海総合運動公園では、小豆郡中学校総合体育大会テニス競技が行われました。1年生男子、2年生女子がそれぞれシングルスに出場。結果は、惜しくも勝つことはできませんでしたが、上級生相手に精一杯プレイしました。

7月1日(水)てしま学習「ようこそ先輩」

今年の「てしま学習」(総合的な学習の時間)のテーマは「豊島中の歴史」です。現在の豊島小学校の校舎を改修して平成28年4月に校舎一体型の小中併設校として再スタートすることから、現在地での豊島中学校の歴史に区切りが付けられることになります。昭和22年5月3日から始まった豊島中学校の歩みを調べ、秋の豊翔会(校内文化祭)で発表しようと学習に取り組んでいます。古いアルバムを見ての調べや豊島中出身の教職員からの聞き取りを経て、今日は、3グループに分かれて地域の卒業生にインタビューを行いました。

昭和20年代から30年代の3名の卒業生から、木造校舎建設時の話や当時の部活動、中学校や地域での生活や高校進学、就職などの話をうかがいました。

インタビュー第2弾は、1学期末テスト終了後の7月3日(金)の予定です。

6月30日(火)教育委員会による学校訪問

土庄町教育委員会、香川県教育委員会東部教育事務所による学校訪問があり、各学年、各教科の授業や生徒の学校生活の様子などを参観していただきました。

授業のユニバーサルデザイン化やICTの利活用など、本校が進めている授業改善の取組や落ち着いた生徒の授業への取組などについてよい評価をいただき、また、具体的な改善のための指導・助言をいただきました。より質の高い学校をめざして取組を進めていきたいと考えています。