10月23日に移動図書館がやってきました。なかなか行くことのできない町立図書館から小・中学生に合う本をたくさん持ってきてもらいました。いろいろな本に実際に触れて、見て、興味が出てきた本を借りました。さまざまな分野の本があり、見ているだけでわくわくしてきます。今日借りた本を後でじっくり読んでいこうと思います。



10月23日に移動図書館がやってきました。なかなか行くことのできない町立図書館から小・中学生に合う本をたくさん持ってきてもらいました。いろいろな本に実際に触れて、見て、興味が出てきた本を借りました。さまざまな分野の本があり、見ているだけでわくわくしてきます。今日借りた本を後でじっくり読んでいこうと思います。
10月19日、小学1~4年生がオリーブ収穫体験をしました。毎年お世話になっている地域の方のオリーブ畑で、たわわに実った実を摘みとりました。ハートリーフを見つけて何枚も集めた子もいました。収穫した実は、学校に持ち帰り、塩漬けに加工していきます。今年はオリーブの実を使ったクッキーづくりにもチャレンジする予定です。
10月13日、小学5年生から中学校全校生で稲刈りをしました。暑い中での2時間の農作業でしたが、一生懸命頑張りました。大自然に囲まれている豊島の学校だからこその体験をすることができました。自分たちで育てる喜びや大変さをこれからも忘れないようにしたいです。
10月4日(水)に小豆郡小学生陸上記録会が行われました。5・6年生全員が、この記録会に向けて一生懸命に練習に取り組んできました。本番では、緊張した様子も見られましたが、それぞれの種目に集中し、自分の力を最後まで出し切ることができました。自己ベストが出た子もいれば、よい記録が出ず悔しがっていた子もいます。しかし、結果以前に大きな目標に向かって挑戦したことが大切であり、今回の陸上記録会を通して多くのことを学ぶことができたはずです。前よりも心身共に大きく成長した5・6年生の今後の活躍が楽しみです。
9月17日に授業参観と校内整備作業と親子スポーツがありました。授業参観では、久しぶりに授業の様子を家の人に見てもらって、みんな緊張しているようでした。校内整備作業では、網戸の掃除や剪定、草抜きなど、校舎の内外を分担してきれいにしていました。最後に、体育館で親子スポーツをしました。ドッヂビーを、小学生は親子入り交じってのチーム分けをして行い、中学生は親チーム対生徒チームで行いました。久しぶりに親子で汗を流しました。
9月15日、小学5年生が、直島小学校5年生とリモート交流を行いました。今回は豊島小学校の発表として、豊島の特産物などをクイズ形式で紹介し、どんどん答えてもらいました。その後、直島小学校の友だちから「ぜひ、豊島に行ってみたい。」といったうれしい感想をもらいました。
9月12日、小学校4年と中学校1年で非行防止教室がありました。小学校4年生は、万引きを取り上げ、犯罪としての重大性と断り方について、中学校1年生は、薬物の危険性を中心に学びました。そして、2学年ともにSNSに関して、注意すべき点を確かめていきました。今回の教室をしっかりこれからの生活に生かしてほしいと願っています。
9月6日から8日まで中学2年生の職場体験がありました。職場体験は、土庄町内の事業所で行いました。その中では、掃除や接客、品出しなど、様々なことをしました。実際にしてみて、礼儀の大切さや仕事の大変さなど、これからも大事なことを学べました。
9月1日の朝、始業式を行い、2学期が始まりました。校長先生から、夏休みの思い出についての質問があり、みんなは休み中にしたことや遊びに行ったことを発表しました。その後、教育目標に関連させながら、2学期の児童生徒のみなさんの活躍が楽しみであると話していました。なお、うれしいことに転入生が1名やってきました。
7月20日に、1学期の終業式を行いました。校歌を歌った後、校長先生から、思い出の品物を見せていただきながら1学期の振り返り、がんばったことを褒めていただきました。そして、生徒指導の先生と、健康に気をつけて、安全に過ごすポイントを確認しました。長い夏休みを有意義なものにしていこうと思います。