4月10日に、中学生の新入生歓迎遠足で豊島の壇山に登りました。岡崎公園展望台では男木島や女木島を見ながら、みんなで弁当を食べました。また、サクラの花が咲いている下で、ゲームをして楽しみました。



4月10日に、中学生の新入生歓迎遠足で豊島の壇山に登りました。岡崎公園展望台では男木島や女木島を見ながら、みんなで弁当を食べました。また、サクラの花が咲いている下で、ゲームをして楽しみました。
4月8日に、小学校と中学校の入学式を行いました。今年は、小学校が4名、中学校が2名の新入生です。みんな明るく元気いっぱいでした。いっしょに活動をするのが楽しみです。
4月7日の着任式で、新しい先生方4名をお迎えしました。これから、いろいろなことを教えていただけるのが楽しみです。その後、始業式を行いました。校長先生から「主体性」を大切にしていろいろなことに挑戦してほしいと話がありました。
3月7日に6年生を送る会を行いました。1~5年生が1年間大変お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、ゲームをいっしょにしました。「無限じゃんけん列車」「6年生○×クイズ」「大玉ドッジ」「はないちもんめ」など、各学年が趣向を凝らし、心に残る活動となりました。
昼休み、小学生が集めてきた石や木などを使ってタイヤ塔に作品を制作しました。店長の児童は、その作品を「石の博物館」と名付け、みんなで協力して楽しく活動していました。完成した作品をみんなに見てもらい、みんなとても嬉しそうでした。次の作品制作がとても楽しみです。
瀬戸内オリーブ基金の皆様から、本の寄贈がありました。「心の島」「美術館ができるまで」などの本をいただきました。 小・中学生ともたくさん読んでほしいと思います。
2月5日に令和7年度の小学校入学説明会と新1年生の体験入学がありました。1年生教室で、1年生が先生役になり、新入生に小学校の授業を体験しました。算数のコーナーでは、1から10までの数字を1から順番に数えたり、逆に10から数えたりしました。また、タンブリンを叩いた数を当てるクイズもあり、新入生は全問正解でとても盛り上がっていました。昼休みには、校庭に出てみんなで遊びました。
2月4日の昼休みに、中学校生徒会が提案して、小学生と中学生の全員で節分イベントをしました。最初、鬼に扮した中学生が小学生を追いかける鬼ごっこをしました。小学生は、鬼にタッチされないようにいっしょうけんめい逃げました。福の神もいてタッチされてしまっても福の神に助けてもらっていました。その後、小学生に豆が配られ、今度は小学生が鬼を追いかけて、豆を投げて鬼を追い払いました。とても楽しい昼休みになりました。
2月3日にいのちの先生が来て、小学校1・2年生に「赤ちゃんのひみつ」の授業をしてくれました。受精卵の大きさやお腹の中で赤ちゃんがどのように育っていくのか赤ちゃんの模型や写真などを使って、教えていただきました。自分がどれぐらい大事にされて、大切な存在であるか気付くことができました。
1月23日に放課後NPOアフタースクールの協力で「おいしい野菜チャレンジ」活動をしました。小学生全員が野菜について、カゴメのトマト先生に教えてもらいました。活動の最後には、野菜ジュースのおみやげを1週間分いただき、お家で野菜ジュースにチャレンジ中です。