月別アーカイブ: 2016年1月

1月25日(月)図書室、大移動

28年4月の豊島小学校・豊島中学校併設校の開校に向けて、物品の移動を始めています。先日、ロッカーや本棚を運びましたが、今日は、図書室の本を運びました。

放課後、生徒9名、教職員8名で、図書室から約5000冊の本を軽トラックとバンの自家用車に積み込み小学校に運びました。小学校では、小学生と小学校の先生方が手伝ってくれました。ありがとうございました。

中学校1年から3年の各教室の学級図書、2階踊り場の図書コーナー、2階マルチ室の隣の部屋を書庫として活用することで蔵書を管理します。図書室はありませんが、学級図書や図書コーナーを充実させることで、小学校1年生から中学校3年生まで充実した読書活動ができる学校にしたいと考えています。

1月18日(月)「先生、虹がきれいですよ」

放課後、部活動が始まる前に、生徒が職員室に声をかけてくれました。

「先生、虹がとってもきれいですよ」

職員室の前の廊下から北東の空を見上げてみると・・・・・。

ベストポジションを求めてバタバタ。部室棟2階の廊下から生徒と一緒に見た虹が見事でした。

 

niji1

16:16 職員室前の廊下から

niji2

16:17 校門前から

niji3

16:18 部室棟2階廊下から 部室から出てきた生徒と一緒に見ました。

 

1月6日(水)2016年新春

〈学校だより「潮風」1月号より〉

あけましておめでとうございます

冬休みはいかがでしたか。生徒の皆さんは、元気で充実した日々をおくることができたでしょうか。

2015年の1学期、2学期は、生徒の皆さんの頑張り、保護者の方々、また、地域の方々のご協力により豊島中学校は充実した教育活動を展開できたのではないかと感謝しております。ありがとうございました。

3学期は、3年生にとっては進路決定の重要な時期であります。また、1・2年生にとっても次の学年に繋がるように今できることを精一杯取り組んでいくことが大切です。次のステージに向けて頑張っていきましょう。

さて、2016年は、豊島中学校にとって変革の年になります。4月から豊島小学校の校舎に豊島中学校が移り、豊島小学校・豊島中学校小中併設校として新たな1ページを刻んでいくことになります。それぞれの学校は存続し、小学校、中学校の学習を独立した形で展開していくことになるのですが、小学生27名、中学生6名が同じ校舎で学び、教職員も職員室が一つになります。また、PTA組織も一つにまとまります。小中併設校として小学校と中学校が同じ校舎で学ぶことは、1+1=2ではなくて、それぞれのよさを生かしながら1+1=2+αにすることができるのではないかと期待をしております。

義務教育9年間を見すえた一貫的な連携教育を展開していくことで歴史と伝統のある豊島中学校の教育をさらに発展させていきたいと考えております。

本年もどうぞよろしくお願いします。

2016kousya

昨日、1月5日(火)より、部活動、3年生の補習授業が始まっています。

本日は、3年生は第五回学習の診断。1・2年生は部活動に取り組んでいます。