6月10日(木)5・6年生 水泳練習 7月の水泳記録会に向けて放課後は水泳練習に励んでいます。 自己記録の更新をめざして一生懸命泳いでいます。 プールの近くにお立ち寄りの際は、ご声援よろしくお願いします。
6月9日(木)1・2年生 図工 図工で、光を通す素材を使って作品作りをしました。 今日は雨で、光を通して見ることができませんでした。 ペンで色をつけたり、セロハンを貼ったりしながら、色の重なりを楽しんでいました。 明日、光を通して、見え方を楽しむのが待ち遠しいです。
6月7日(火) 2年生 生活 家浦周辺の町探検に出かけて見つけた素敵なものや不思議なものを探検マップにまとめました。 心に残ったものをカードに描き、地図にはっていきました。 ものや人、生き物など、素敵なものがたくさんみつかりました。
6月6日(月)5・6年生 陸上交流大会に向けて 今週の土曜日に香川県の陸上交流大会が丸亀のpikaraスタジアムで開催されます。 5・6年生 7名が出場します。 4月から練習に励んできました。 本番で自己新記録が出ることを期待しています。 写真は練習の様子です。
6月6日(月)小学生 自転車教室 全校生を対象にした自転車教室を行いました。 豊島の中を移動するためには、自転車は必要ですね。 1年に1回確認して自分の知識と技能を高めています。 交通安全協会の方に自転車の点検の仕方を教えていただきました。 実際にコースを走行している様子です。
6月3日(金)3・4年豊島学習 「豊島のことを知ろう」ということで、『豊島をきれいにする会』の方々にインタビューをしました。 『豊島をきれいにする会』とはどのような団体なのか、どのような活動をしているのかなど、たくさんの質問に応えていただきました。 子どもたちにとってより豊島のことを知ることができ、良い経験になったのではないでしょうか。
6月3日(金)保健室より 4月から始まった定期健康診断も一通り終わり、保健行事としはほっと一息。 と言いたいところですが、もうすぐ小学4年生が対象の「小児生活習慣病健診」があります。 そこで健診に向けて、「健康な体」をテーマに養護助教諭が授業に入りました。 「健康」とは?「不健康」とは? みんなで一緒に考えました。 授業の最後には「規則正しい生活をする!」 全員そろって手を挙げて健康目標を立てることが出来ました。 こんなにたくさんのみんなが考えた「健康」と「不健康」。 他の学年の子ども達にも健康について考えてもらいたく、保健室に掲示しています。
6月3日(金)5・6年総合的な学習の時間 今年度の総合的な学習の時間は、『人とつながる 未来につながる』を基にして学習を進めています。 テーマは、『瀬戸内国際芸術祭で、豊島の魅力を多くの人に伝えよう』と設定しました。 夏会期に向けて、考えを出し合っています。
6月2日(木)小学校6年 図工の造形活動 小学校6年生の図工の様子です。 ビニール袋と水を使った造形活動です。 袋から飛び出す水飛沫を撮影して、どんなシーンが撮れたのか確認します。 水飛沫の模様にも注目してください。 夏にピッタリの授業です。