6月3日(金)3・4年豊島学習

「豊島のことを知ろう」ということで、『豊島をきれいにする会』の方々にインタビューをしました。

『豊島をきれいにする会』とはどのような団体なのか、どのような活動をしているのかなど、たくさんの質問に応えていただきました。

子どもたちにとってより豊島のことを知ることができ、良い経験になったのではないでしょうか。

IMG_0943        IMG_0944

6月3日(金)保健室より

4月から始まった定期健康診断も一通り終わり、保健行事としはほっと一息。

と言いたいところですが、もうすぐ小学4年生が対象の「小児生活習慣病健診」があります。

そこで健診に向けて、「健康な体」をテーマに養護助教諭が授業に入りました。

「健康」とは?「不健康」とは?

みんなで一緒に考えました。

授業の最後には「規則正しい生活をする!」

全員そろって手を挙げて健康目標を立てることが出来ました。

IMG_0534

こんなにたくさんのみんなが考えた「健康」と「不健康」。

他の学年の子ども達にも健康について考えてもらいたく、保健室に掲示しています。

5月31日(火)小学生クリーン作戦

5月30日は530(ゴミ0)の日でした。

その翌日の31日、豊島小学校では学校周辺のクリーン作戦を行いました。

縦割り班ごとに燃えるゴミ、燃えないゴミに分類しながらコースを回りました。

たくさんのゴミを集め、これからもきれいな豊島を守っていきたいと感じたようでした。

image   image

5月25日(水)ランチルームで給食

今まで小学生は2年生の教室で、小学生全学年と職員、合わせて33名が給食をしていましたが、5月25日(水)から礼法室(和室)にジョイントマットを敷いてをランチルームとして利用することになりました。机の配置を工夫して配膳もしやすくなりました。新しいランチルームで少しゆったりと楽しく食事をする様子が見られました。

kyusyoku2

みんなで協力してはいぜん

 

kyusyoku1

いただきまーす。