10月23日(月) 五色台集団宿泊学習1日目

台風21号の影響で1日遅れの五色台集団宿泊学習です。

1年生5名、2年生1名、引率教員3名での活動になります。
7時55分、家浦港に集合。8時20分発の旅客船で出発しました。
10時15分、五色台少年自然センター「集いの広場」で入所式行い、本日の活動が始まりました。
部屋で荷物の整理、昼食後、午後からフィールド学習を行いました。五感を使った学習や植物を使った遊びを体験し、自然とふれあうことができました。同時に、フィールド学習の中で出会うかもしれない危険から身を守る方法についても学ぶことができました。2.2kmの行程を約2時間で回りました。五色台の自然と文化についてしっかり楽しみ学ぶことができました。
夕食後は、楽しみにしていた天体観測です。少し雲がかかっていましたが、雲のあいまをぬって月やはくちょう座のくちばしのところに輝く二重星のアルビレオを見ることができました。宮沢賢治はこの星を「トパーズとサファイアのようだ」と表現していますが、オレンジ系と青系の光はとても神秘的でした。
明日は、野外炊事、焼き板づくり、それと楽しみにしているキャンプファイアーです。
食事も全員美味しくいただき、とても元気です。

10月19日(木) 小学校 小豆郡教育文化祭音楽会

今日は、小学校全校児童で、小豆郡教育文化祭音楽会に参加しました。

今年度は、小豆島町立小豆島中学校の体育館で行われました。

豊島小学校は、「まっかな秋」と「怪獣のバラード」を歌いました。

まっかな秋は、語りかけるような優しい歌声、怪獣のバラードは、元気な

明るい歌声で歌うことができました。

他の学校の演奏や合唱も聞くことができ、とても素晴らしい発表会でし

た。次は、ふるさと集会や公民館まつりに向けて、頑張っていきましょう。

IMG_7861

10月13日(金)校内なかよしピクニック

この日は小・中ともに弁当日だったため、小中合流の縦割り班で

”みんなで話し合って好きな場所で弁当を食べる”という「校内なかよしピクニック」をしました。

初めての試みでしたがスムーズに場所決め、移動ができていてみんなで楽しく弁当を食べることができました。

普段中学生が給食を食べているマルチ室(小学生には新鮮ですね。)

IMG_6208机がいっぱいの音楽室~♪

IMG_5182

体育館で広々と。

クイズやなぞなぞを出したり、お話さいころをふって盛り上がっていました。

小中が弁当日の日には、またなかよしピクニックができたらいいですね。

次回は晴れたらいいな~。

 

10月12日(木) 小1・2 生活科

今日は、前回の生活科の時間に収穫したサツマイモで焼きいもをしました。

昨日、学校でサツマイモを洗ってお家に持ち帰り、ぬれ新聞とアルミホイルで包んできました。

ホイル筒みしたサツマイモを持って、農園へ行きました。刈った草を山にして、新聞紙を燃

やして火をつけました。草を少し燃やしてから、いもを入れて、待つこと20分・・・ホクホ

クの焼きいもができあがりました。

アツアツのホイルをひらき、いもを割ってみると、甘い香りがして、思わず子どもたちも笑

顔がこぼれていました。

自分たちで育てたサツマイモを味わうことができました。

 

10月4日(水) 小1・2 生活科

今日は、生活科の時間に、1・2年生が夏から育てていたサツマイモを収穫しました。1年生

は、担任の先生と、2年生は、体育の先生や保健室の先生も誘っていもほりスタートです。

2年生は、軍手をして、手で少しずつ土を掘り、いもに傷をつけないように掘り進めていきま

した。1年生は、力持ちの担任の先生が、大きなショベルで土を少し崩しながら、いもを探しま

した。

大きなおいもや長いおいも、かわいいおいもなどなど、収穫することができました。収穫した

いもは、10月12日(木)に焼きいもにする予定です。

9月28日(木) 小2 国語

国語の時間に、ありがとうの気持ちを伝える手紙を書く活動をしました。ありがとうを伝える相手は誰なのか、

ありがとうを伝える内容は何か、といった点に気をつけながら、教科書に載っている手紙を読み、自分たちもお

世話になっている人へ手紙を書きました。

子どもたちは、日頃お世話になっている人を思い浮かべ、気持ちを届けたい相手や内容を決めました。中には、

お家の人に書く子や先生に書く子、友達に書く子、地域の人に書く子など、さまざまでした。

先生や友達、地域の人に書いた子は、学校の活動の中で手渡しました。お家の人に書いた子は、今日持ち帰り、

心を込めて書いた手紙を渡してくれたことと思います。

渡す瞬間、少し照れくさそうな様子もありましたが、相手がありがとうと笑顔で応えてくれると、満足そうな

笑みになっていました。

9月27日(水)中学2年生調理実習

中学2年生の家庭科では、調理実習を行っています。今日の献立は、「鮭のムニエル、コーンスープ」でした。

効率よく時間を使うために、手順をしっかり考えたり、おいしくいただくためには盛り付けも大切だということで、飾り切りにも挑戦しました。ムニエルもコーンスープも家庭科の先生の指導の下、手際よくそしておいしく仕上げることができました。ムニエルも一工夫でパリッと仕上がり、一から作ったコーンスープは手順も簡単でおいしかったです!

次回はハンバーグを調理する予定です。今日も玉ねぎを切りながら「涙が~」と言っていましたが、次回は大丈夫かな?おいしいハンバーグを作るには玉ねぎを細かく切るのがポイントだそうなので、ぜひ玉ねぎのみじん切りをがんばってほしいと思います。