9月19日(火) 小豆郡英語弁論大会

小豆島中学校を会場に、小豆郡英語弁論大会が開催されました。本校からは、暗唱の部に1年生女子が、弁論の部に2年生女子が出場しました。

1年生女子は”The Little Prince”(星の王子さま)の一場面を、ジェスチャーを入れたり、声の高さを変えたりと工夫しながら発表しました。また、2年生女子は”The Prettiest Thing I Can Wear”(笑顔に勝る化粧なし)というタイトルで、あることをきっかけに笑えなくなってしまった自分がどのように克服してきたか、また、彼女を支えてくれた言葉やもの、これからの夢について語りました。二人とも、7月からの2か月間で、練習に励み、本番を迎えることができました。

大勢の前で発表するのは緊張しましたが、自分のがんばりを見てもらえる良い機会になりました。今回の英語弁論大会への取組を基礎として、これからも英語学習に励んでほしいと思います。

写真は、二人が英語弁論大会後に振り返りをしたものです。なお、本番の写真はビデオ撮影をしていたためありません。ご了承ください。

9月13日(水) 小1・2年 図工

今日の図工は、「風でくるくるまわるおもちゃをつくろう」で工作をしました。

材料は、紙コップとタコ糸とクリップです。はじめに、紙コップを切って、たこ

さんウインナーのようにします。次に、クリップをつけたタコ糸を紙コップに通

してとめます。最後に紙コップにもようや色をつけて完成です。

運動場に出て、回るかみんなで試してみました。両手にもって走ってみると…

クルクルいきおいよく回りました。みんなが走る姿は、まるで飛行機のようです。

授業の終わりに1年生が、「これ、お家でも作れそう。作ろう」といってとても

満足そうでした。

9月12日(火)健康安全教育研究発表会

平成29年度小豆郡健康安全研究発表会、土庄町教育推進研究会研究発表会が本校で開催され、豊島小学校の取組を発表しました。島外から64名、本校保護者13名を含めて77名の方に参加していただきました。ありがとうございました。

研究主題「心身ともに健康で、よりよく生きようとする児童の育成」サブテーマを『睡眠に関する正しい知識を身に付けることをめざして』として、昨年度より、睡眠に関する学習の研究を行ってまいりました。

小学生のこの時期に、「なぜ眠る必要があるのか」「どのようにすれば眠れるのか」といった睡眠についての仕組みや役割等について理解しておくことは、子供たちがこれから長い人生を生きていく上で大変重要なことであると考えています。子供たちに正しい科学的認識を指導するために、まず教員が正しい知識を得ることとして始まった研究ですが、教員個々の睡眠に関する授業についての考え方や児童の学習への取組、日常生活の中でのよりよい睡眠についての取組等、徐々に成果として出てきています。

本日の研究発表会でいただいたご指導、ご意見を生かして、すべての子供たちが生涯にわたって健康的な生活が送れるように本校の教育活動を充実させ、健康安全教育を推進していきたいと考えています。

9月11日(月) 小2と中1の交流

今日は、小2と中1が交流をしました。今回は、中学生のお兄さん・お姉さんが折り紙を教えてくれました。

中学生が今日作るものを紹介してくれました。1つはだまし舟、もう1つは羽が動く鳥です。

中学生とペアになり、作り方を教えてもらいながら楽しく折り紙をしました。難しいところは、手伝ってもら

いながら活動しました。

完成後は、2年生が作っただまし舟で、だまされてくれた中学生。「今度は、1人でも作れそうだよ」と自信

満々の2年生。

小学校と中学校が併設校の利点を生かして、いっしょに活動する機会を設けて生きたいと思います。

IMG_4830    IMG_4832

船の先を持つと…あれれ?おかしいな。     こう折るのであってるかな?

IMG_4833    IMG_4836

  難しそう、うまくできるかな?       完成したら一緒に遊ぼうね。

9月8日(金) 小2 生活科

今日は、一週間前にたねをまいた、二十日大根を観察しました。小さな芽が出て、子どもたちはとて

も嬉しそうでした。

色や大きさに目を向けて観察することができました。1学期に学んだ国語の学習を生かすことができ

ています。

中には、茎の下の方だけ、色が変わっていることや葉の形が丸ではなくてハートのような形になって

いるなど、細かいところまでよく見て、観察している子もいました。

成長の様子を今後も観察しながら、収穫をしたいですね。

IMG_4827

芽が出てきました。かわいいですね。

IMG_4828

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の植木鉢の芽をじっくり観察しています。

9月8日(金)避難訓練

地震、津波を想定し、避難訓練を実施しました。

教室で揺れがおさまるまで待ち、グラウンドに集合した後、津波がくる想定なので、少し坂を登った近くの金比羅神社まで避難しました。

小学1年生から中学3年生まで、みんなが迅速に動くことができ、早く集合ができました。

ファイル_001

 

校長先生がハザードマップを見せ、説明しました。ハザードマップでは、今の小中学校の位置までは津波が上がってくるのは0.01m以下となっていますが、想定外のことも起こることを予測し、最善の方法を考え、迅速に対応できるように、日頃からの危機管理が大切ですね。

 

ファイル_000 (1)

9月4日(月)中学2年生職場体験学習を終えて

中学2年生は、無事に3日間の職場体験学習を終えることができました。

「明日も働きたいなぁ。」と名残惜しそうに事業所をあとにした金曜日。彼女にとって、この職場体験学習が充実したものであったこと、また、事業所の皆様があたたかく受け入れ、さまざまな仕事を与えてくださったことを、この言葉から感じ取ることができました。3日間の職場体験学習を通して、「周りを見て行動する」「一生懸命仕事する」「自分から行動する」自分を発見することができたようです。自分の作ったドーナツが店頭に並び、それを購入するお客様を身近で見られ、喜びを感じることができました。スタッフの皆様からは、「相手のことを考えて動く」「次の人のことを考えて道具の整理をする」など、日常でも大切にしたいことを教えていただきました。3日間の貴重な体験は、自信につながると思います。これからの成長、行動が楽しみです。職場体験学習のまとめをしっかりと行い、次につなげていきましょう。

お忙しい中、職場体験学習を受け入れてくださった事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 

8月30日(水) 中学2年生職場体験学習1日目

今日から3日間、中学2年生は高松市内で職場体験学習を行っています。

今回、職場体験学習を受け入れてくださった事業所は、1年生のときに職場見学で訪問させていただいた、ドーナツ店です。以前からドーナツ店で働きたいと思っていたので、 今回の職場体験を楽しみに準備を進めてきました。

初日の今日は、まずガイダンスのビデオを視聴し、衛生面での注意や、働く意義について学びました。その後はキッチンに移動し、ドーナツを仕上げる様子を見せていただいたり、実際に作らせていただいたりしました。ドーナツに切れ目を入れたり、クリームを入れたりする作業のなかにも細かなルールがありました。また、たくさんのドーナツを効率よく仕上げるための、スタッフの方々の手際の良さにも驚きました。

初日ということもあり分からないこともたくさんあったようですが、「社会人」としてあいさつをきちんとしたり、丁寧な仕事をしたりすることができたようです。また、スタッフの皆さんが笑顔で丁寧に仕事を教えてくださったり、たくさん話しかけてくださったりしたので、安心して働くことができたようです。あと2日ですが、貴重な機会なので、スタッフの皆さんに負けないように、笑顔で楽しんでほしいと思います。

8月25日(金)2学期が始まりました。

本日より2学期が始まりました。

学校農園の水田では、6月に小学校の5・6年生と中学生が植えた稲が青々と成長しています。稲穂が付き始めました。

小中学生33名と共に、実り多い2学期となるようにがんばっていきます。

DSC02196

学校農園の稲が成長しています。 8月24日撮影

 

稲穂が付き始めました。

稲穂が付き始めました。8月24日撮影

 

 

2学期の主な行事

830日(水)~91日(金)(中)中学2年生職場体験学習

9月12日(火)小豆郡健康安全教育研究発表会・土庄町教育推進研究会研究発表会

9月24日(日)(小中) 授業参観、校内奉仕作業、親子ふれあい行事

105日(木)小豆郡小学生陸上競技大会

10月11日(水)12日(木)中学校中間試験

10月22日(日)~24日(火)五色台集団宿泊学習(中1・2)

10月19日(木)小豆郡音楽会(小)

1029日(日) (小)ふるさと集会(中)豊翔会 ※校内文化祭

11月15日(水)中学校宣言タイムマラソン

11月25日(土)(小中)土庄町人権フェスタ

11月29日(水)~12月1日(金)中学校期末試験

12月6日(水)小学校マラソン大会

1221日(木)(小中)期末懇談会

1222日(金)2学期終業式

この他にも、中学生英語弁論大会、科学体験発表会(小中)、陸上・テニスの新人大会(中)などの対外的な行事があります。

8月20日(日) おんばたルミナリエ

今日は、土庄の土渕海峡にて、おんばたルミナリエがありました。

小豆郡内の小学生か書いた「夢の灯篭」が飾られました。飾られた

灯篭の数は1100点だったそうです。その中から15点が「夢大

賞」に選ばれました。豊島小学校の2年生も夢大賞に選ばれ、お昼

の表彰式に参加しました。

日が沈んでから、点灯式が行われ、イルミネーションとともに光

る様子が幻想的でした。

子どもたちの夢が叶いますように・・・。

IMG_0937

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊島小学校 2年 女子 夢大賞に選ばれました。

 

IMG_0951

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夢大賞に選ばれた15作品が飾られていました。

 

IMG_0961

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水面には、イルミネーションが輝き、2倍の美しさでした。

 

IMG_0974

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊島小学校、全校児童の灯篭は集めて飾られていました。